人に歴史あり案件!
私が習っていたのはゴスペルです。
小さい頃から親がよくミュージカルに連れて行ってくれたので、小学生の頃は「ミュージカルスターになりたい!」と憧れていました。
しかし夢が叶うことはなく大人になってしまったので、結婚してから「ゴスペルを習ってみたいなぁ」と思い、札幌で人気のある、結婚式にも使われる教会に見学に行ってみました。大聖堂に響くゴスペルに感動してすぐに始めました。
3歳からずっとピアノを習っていたので譜面は読めるし、楽譜を貰ったらすぐに歌えるようになると思っていたのですが、なんとゴスペルには楽譜がないのです。歌詞の紙とCDを渡されて「耳で音覚えてきてね」と言われた時は驚きました。
しかもCDを聴いてみると、ソプラノアルトテナーバス全てが歌ってハモり、完成された音源だったので、自分のパートの音を聴き分けて覚えなくてはなりませんでした。
ピアノのレッスンで、先生が弾いた和音を聴いて音を答えるということをしていたので、なんとか聴き取って覚えましたが、歌詞は全部英語だし、覚えるまでかなり時間がかかりました。
でも、教会でみんなで合わせると、いつも歌いながら「おおー!」と感激していました。
そして1番の思い出は、Zepp Sapporoのステージで歌ったことです。ゴスペルのコンサートに出演して、みんなで衣装を合わせて、派手なメイクをして歌った時は、とても気持ち良かったです。
そのコンサートのDVDも貰ったので、子どもたちに見せてみようかな、と思いました。
またみんなで歌いたいなぁ。
どさんこマルコ
女性/44歳/北海道/会社員
2020-11-25 14:35