フリーメッセージ
                        
                            皆さまお疲れ様です。久しぶりに書き込みします。
仕事のことでずっと悩んでいることがあります。
職場の店長が、やってほしい仕事の指示をなかなかしてくれなかったり、会社の本部との大事なやり取りやその説明を怠ったりはっきりしなかったりすることが多く、数ヶ月間一緒に仕事をすることにやりずらさを感じています。
今の店長は夏から新しく就任した方なのですが、そういうことが多いので、前店長が未だに指示を仰いだり「本部からの確認事項の内容が今ここまでしか進んでないのだけど、この話はあなたに伝わってる?」など、前店長による中継ぎのようなことが度々あります。なので、進んでない話やはっきりしてない内容が、本来は店長から言われるはずがそれが無いので、店長または本部に直接自分から聞くはめに。
仕事の指示も、自分にもできる内容はあるのでやりましょうか?と言っても流されてしまい。。気がつくと店長が一人でキャパオーバーして焦ってることも多いです。
私は、今の職場に就いてから一年経たないうちにアルバイトから社員になりました。経験が正直あまりありません。なので、今の店長に指示を仰ぎすぎるのは、相手も気持ちを悪くするのではないかと思ってしまいます。これについては前店長を交えて色々と話し合いはしてるのですが、なかなか上手く仕事は回りません。。
一体どういう気遣いやサポートをすれば、店長がリーダーシップを執りやすくなるのでしょうか?やはり、コミュニケーションなのでしょうか…
                        
                        
ぴちこ
女性/30歳/北海道/契約社員
                            2020-11-26 15:09
                            

