社員掲示板

本日の案件

皆様、お疲れ様です‼︎

本日の案件がフリートークなので、認知症の進む母のことを書きます。

離れて暮らす90歳の母は、今年の5月連休まで普通に一人で生活していました。ところが、6月中旬頃から突然何も出来ないヒトになリ、いまは介護付き有料老人ホームにおります。

当時、家の中は散らかっていませんでした。ただ、冷蔵庫には同じ食材がいくつもある、カレンダーとメモ紙があちこちに置いてある、文字も乱れていました。忘れないように頑張っていたのでしょう、、、

2週間後には文字が書けず、歩くことも出来なくなり、医師からは認知症の診断でした。介護認定で要介護5(一番重症)。
近くの公的機関の特別養護老人ホームに問い合わせると320人待ち、ちなみに都内です、、、

空いているところを探して、介護付き有料老人ホームにたどり着いたという訳です。トンチンカンですがとても元気です。
3度の食事は食堂やカフェで、お風呂、美容院、看護師の常駐、医師や歯科医師の往診、マッサージなどなど、とても立派です。

ただ、、、
目ん玉が飛び出るぐらいお金が掛かるのです。
政府が老後に2,000万とかいってましたが、最後の最後に、軍資金が必要だったのです。

母方の長女は104歳、次女は94歳で健在です、、、
私はこれからどうすれば良いのでしょうか?

浜崎美男

男性/66歳/埼玉県/女性上司の秘書
2020-11-26 15:12

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

初めまして。
うちも65歳の義母が要介護5で、今は老健に入れてますが…特養は入れられるかどうかのところです。
脳卒中で突然介護が必要になって2年経ちましたが、介護絡みってなんでこんなにお金かかるんですかね…。
夫婦2人とも30代で共働きでも、義母の介護費用で生活ギリギリです(>_<)

あこあこ

女性/37歳/埼玉県/営業うーまん
2020-11-26 15:25

要介護5は、親といえど私には支えられませんでした。
頑張り過ぎないようといっても、金銭的には相当な負担です。入居金で1,000万円掛かりました。年間400万円位なので、もー大変!
特養、もう少し増えないとね、、、

浜崎美男

男性/66歳/埼玉県/女性上司の秘書
2020-11-26 17:04