社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。
12月
と思うと、何かせわしなく感じますね。

今日は『カイロの日』
日付は「カイロ」の需要が高くなる時期である12月の最初の日から。

そもそもカイロ(懐炉)とは、日本生まれの日本独自の保温具で、石を温めて布に包んで懐に入れた江戸時代の「温石(おんじゃく)」がルーツと言われています。
その後、1978年に、袋から取り出して振るだけで温かくなる使い捨てタイプのカイロ「ホカロン」が商品化されました。

ホカロンが発売された頃は、衝撃的でした。
さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-12-01 07:02

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

寒いですね、12月だから当たり前なんですが‥
今はカイロといえば、使い捨てカイロ
あれは大発明でしたよね、飛びつきました
一年中常備しています
夏の百貨店での冷房対策にも重宝しています
かつては夏は売っていなかったのに
今は売っているということは?
皆さん、夏も使っているということですね

今年の冬は母が欲しがっていた
ポッケに入れる小さな充電器で
背中がポッカポカになるベストを購入
使い捨てカイロを使う頻度が減りそうです

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-12-01 07:17

うらさん、おはようございます

昔、平たい金属の箱に含まれた石綿のようなものに燃料を含ませて使うカイロがありました。
結構熱くなるのでやはり布で包んで使っていましたね。

いよいよ12月、今月もよろしくお願いします。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2020-12-01 07:31

うらさん、おはようございます(^^)

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2020-12-01 08:36

おはようございます‼️

カイロが必須なのでしょうが腰の傷口があるので張る場所がピタリなので諦めてます‼️

石を温めるとか想像すると鍋か何かありましたよね?\(^^)/

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-12-01 10:27

ポーメリさん、こんはんは。

使い捨てカイロ
冬だけでなく夏でも利用されることがあるんですね。

ベスト
今では、家電ですよね。
便利な世の中です。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-12-01 23:18

鴻の親父さん、こんはんは。

白金カイロなら、父親が使っていましたが
それではなさそうかなぁ。

たまに、カイロ代わりに缶コーヒーを使っています。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-12-01 23:29

madaoさん、こんはんは。

お腹すきました。
まだ帰宅出来ていません。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-12-01 23:30

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

カイロも万人向けではありませんね。

石を焼いて、鍋の中に
石焼き鍋とか、豪快ですよね。
あぁぁ
お腹すきました。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-12-01 23:33