案件とは違うのですが…
本部長、秘書皆様お疲れ様です。
案件とは全然関係なく申し訳ないのですが…
吐き出させてください。。
コロナが流行り始めマスクが品薄の頃、子供用マスクがどこを探してもなく、ネットで高いけど買ったり
あそこにあったよと情報ゲットしては買いに行き、こまめに薬局行って入荷をチェックしたりしながらマスクを購入していました。
なので、形や大きさもバラバラです。
ですが、今朝行く直前にマスクを渡したら「これは切れやすいからやだ」「これは息苦しいからやだ」「これは形がやだ」と選り好みをし、「このマスクは使わない」とまで言い出しました。。
朝、時間がないこともあり、「苦労して買い集めたマスクなのに!!」と朝から子供を怒鳴りつけてしまいました…
使わないならどこかへ寄付しようかなと調べていたら、マスクに限らず当たり前のように手に入るものが手に入らず寄付を待っている人がいる、、、
それを見ながら私の苦労なんか押し付けるところじゃなかった…
最近お洒落なマスクが増えてきてそっちに目移りするのもわかります。でも、手に入るようになったからこれはいらないっていう考え自体が良くないということを教えないといけないのだった。。
はー反省…子供が帰ってきたら良く話そう。。
グラコロ食べて気分転換です!
ゆうたいママ
女性/46歳/埼玉県/会社員
2020-12-14 14:19