社員掲示板

いろいろ

今日は人手の関係で、久しぶりのお客さんのところで仕事をしなくちゃいけない日で、頑張ろうと思って行ったら、作業場所の他の外注の人たち、マスクしてなかったんですね。
持病でマスクできない人もいるし一概には言えない…とは思ったけど、そういうわけではなさそうで、あと他の部屋のそこの職員さんたちはちゃんとしてて、でも自分の作業場所のひとたちのこれは普通なのか…?とか考えだしたらちょっと目眩がしてきてしまって。
そこ、学校なんですよ。もちろん学生は来ない場所ではあるんですけど、いやそういう問題じゃなくて、あんなに学生たちの現状とか私の周りでは聞いていたのに、私の世界が狭かったのかな、価値観はそれぞれだし、でも、たとえ外注でもその場所で働いているひとたちが、これでいいのかな…っておもったら、すごい、心が哀しくなってしまいました…。
そんな中帰り道で、大先輩の同僚が旅立たれたお話を聞いて、もう何がなんだかわからなくなって子供みたいに声を上げて泣いてしまいました…

でも今日は同じくらいたくさん笑わせてもいただきました。心が上を向けるようにもなりました。
大先輩の同僚の綴られた言葉をたくさん読ませていただいて、この気持ちも言葉も忘れません。
そして、わてしはわたしのポリシーで気をつけて丁寧に毎日を暮らしていこうと思います。
全然へんてこな文章になってしまってすみません。
ほんとうにほんとうにおつかれさまでした。御冥福をお祈りいたします。

央華

女性/38歳/埼玉県/会社員
2020-12-22 22:13

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

心中、お察し申し上げます。

私は日常生活からマスクが手放せなくなりました。
マスクを着けていない人を見ると確かに不安に成ります。しかしながら、マスクを常に着用することが心肺機能の低下に繋がるリスクを伴うため、他者との距離に凄く神経を使うようになりました。

東京をはじめとした首都圏は、人口密度も九州とは比較にならないほど高いので感染対策が凄く大変だと感じます。

新型コロナウイルスは簡単に無くならないと考えています。
断定は出来ませんが、開発中のコロナワクチンが一般的に使用できる段階になると、マスク着用が不要になるのも時間の問題となるのではないでしょうか。

こことび

男性/47歳/宮崎県/会社員
2020-12-22 22:58