社員掲示板

昨日の「思ったこと」の続き

昨日レスくれた人、ありがとうございます。精神的暴力を法整備とかじゃなくて、人間一人一人の意識の問題なんだと思います。「何を大袈裟な」と思う人はいるでしょうが、「はい、傷つけた。あなたは悪いやつだ」という簡単なものではなくて、何度も何度も子供を蝕み、その子供が「死にたい」「いい人間関係を築けない」「思い出すと、苦しくなってしまう」というレベルまで追い込むほど、なんだと思います。つまり、私の言いたいことは、身体の傷も心も傷も同じだと思います。

くろみ

女性/30歳/東京都/会社員
2015-01-05 09:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

くろみさん!私は同じかそれ以上と捉えています。心の傷はハンパなものではありません。誰か話せる人はいますか?私でもいいのですよ(o^^o)
どんどん話して下さいね(o^^o)

真由ママ

女性/63歳/神奈川県/専業主婦
2015-01-05 10:53

その通りだと思うよ。
だけど心の傷は目に見えない分理解してくれる人がいないのが実情だよね。
その辺の意識を1人1人が持てるようにもっと社会全体で色々取り組むべきだと思うよ。

モリユウ

男性/38歳/神奈川県/運び屋
2015-01-05 11:29

くろみちゃん、また的はずれかもしれないけど思ったこと書きます。確かに精神的虐待も肉体的虐待と同じく相手に深い傷を負わせます。肉体的虐待には罰則があるけど、精神的虐待にはないかと言うと、今は言語によるセクハラやパワハラも社会的制裁があります。子供や、家庭内に対してはなかなか法が伴っていないのが現状ですが、現実に回避しようとするなら実際にあるセクハラやパワハラの事例を研究して根底に流れる類似点から対処法を考えることも出来るのでは?それで傷が癒える訳ではありませんが、このまま自分だけが耐えるのは嫌だと思ったら個人で直接相手に挑むのではなく、社会的に圧力をかけていく方法を考えないといつまでも良くならないと思います。わたしの経験から言える個人的な対処法はとにかく相手にしないことです。相手のああ言えばこう言う一見理屈が通っているような論法に巻き込まれない為には完全無視、無反応です。何を言われても言い訳も言い返しもしないのも強さだと思っています。私は子供の頃「強情で可愛げがない」と言われてました。今は「強い人だね」と言われます。こういう生き方しか出来ないもん!

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2015-01-05 11:53

意識の問題…。
日本人は世界から真面目と言われているけどその真面目さが仇となってる気がする
「甘えてる」「逃げてる」っていう言葉で心の傷を抱えた人を苦しめているように思う。

あみなあた

男性/34歳/群馬県/会社員
2015-01-05 12:03