社員掲示板

実情

本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様お疲れ様です!
高3受験生の私から、今年の大学受験についてお話させてください。
ご存知だと思いますが、今年の大学入学テストはセンター試験から共通テストと変わりました。しかしながら、結局何が変わったのか受験者本人でも分かっていません。
私の通っている高校は地方の進学校ですが、コロナ禍の影響もあり、学力試験を受けて受験する形式よりも、学校推薦型や前までのAOである総合型選抜を選んでいる人が多く、私のクラスでは半分が既に進路が決まっています。
また、進学校でありながらも、コロナ禍を踏まえて、就職する人や専門学校に進み、手に職をつける人も多いです。また地元に残る友達も多いです。山梨の大学を志望していた友人は夏休みが終わってから、地元の大学に行くと志望を変えました。
最近、オンライン授業ばかりの大学や、やりたい事が出来ないこの現状を見て、友人から「なぜ大学に行くのだろう」と相談されました。私は晴れて春から大学生になる事が決まっていますが、大学という学びの場について、入学までに考えたいと思います。

うるき

女性/22歳/青森県/学生
2020-12-30 17:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うるきさんお疲れ様です
そして大学合格おめでとうございます!
一年だけですが先輩から少しアドバイスをさせてください。
大学はどんな勉強をするのも自分の自由です。逆に勉強をしないのも自由です。単位さえ取っておけば大学の外で勉強したりするのも自由です。
そんな困るほどに自由な場所の1番の強みは文字通り将来の選択肢が広がることだと自分は思います。自分の場合はほしい資格が取れるコースがあったことがそれです部活でも委員会でもサークルでもバイトでも自分の気持ち次第でなんだってできるのが大学です。あんまり肩肘張らずに残りの高校生活をたのしむことも忘れずに頑張ってください!!

ジャンプスマッシュ

男性/23歳/神奈川県/会社員
2020-12-30 18:16