本部長。昨日はありがとうございました
本部長、秘書、社員の皆様。
お疲れ様です。
昨日『一旦スマホを置け!』という本部長のお言葉に、受験生の子供を持つ私はTwitterの方で「もっと言って!」と
お願いしたところ、本部長から
「いい加減にしろ!」とリプをいただきました。
詳細は割愛しますが
我が家の受験生、第一志望の公立高校を2年生の時からずっと同じ。
去年までは模試の判定ではSかAの安全圏だったので無駄に安心していたのですが、3年生への進級のタイミングでコロナの長い休校があり、休校中は毎日決まった時間に起きて、3度のご飯を食べ、午前中のおひさまの下を散歩して、夜は決まった時間に寝るという『生活のリズムを崩さない』ことだけを意識して過ごしていました。
勉強は二の次でいい。
心身共に健康を維持してさえいれば後はなんとかなる!そう思っていました。
が、休校が終わって徐々に平常運転が始まり、成績の蓋を開けてみたところ
「あら?なんか下がってるんじゃないかしら?」
ということが続き
内申もかなり足りない状態で
現在B判定。
親子で色々話し合い志望校のランクを下げることも視野に入れましたが
子供が「変えない!このままいく!」と言い切ったのでその気持ちを尊重し、目標に向かって頑張れるように親は一歩引いて応援することにしました。
今日は大晦日ですがひと足先におみくじを引いたところ、私は大吉でしたが子供は吉。
「学業や試験」などの項目では
「高望みするな。目標を下げろ」と書いてありました。
でも…私は、もうこのまま行け!と思っています。合格率60%がなんぼのもんだか、さっぱり検討つきませんが
「やったれ!」と。
公立高校に行ければ経済的には助かりますが、ここは親として腹を括ります。
第一志望がダメでもそれは人生の失敗なんかじゃない。
緊急事態宣言以降、精神的なものなのか登校することもできなくなっている子供もたくさんいます。
元気に笑って過ごせているだけでもありがたいことです。
最終的な親の望みは
『どんな形であれ、子供が幸せに生きてくれること』
それだけです。
うちの子含め受験生と保護者の皆様。
笑顔の春を迎えられますように。
お互い頑張りましょう!
ニョリマン
女性/57歳/東京都/会社員
2020-12-31 15:36