本日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書おつかれさまです♪
大晦日までたのしい放送ありがとうございます!
今年自分が変わったな、と思うことは
「感謝やプラスな気持ちを言葉にすること」に対して改めて考えたことです。
コロナ禍で日本中ピリピリしてる中、スーパーやドラッグストアで従業員に心無い言葉を掛ける人がいることを耳にしてすごく心が苦しくなりました。でも、そんな事実を知ってから「自分だけでもプラスの言葉をしっかり伝えよう。逆に、言わなくてもいいことは言葉にする必要はない。」と決めました。
ドラッグストアの従業員の方にはしっかり目を見て笑顔で「いつもありがとうございます!」とレジで言ったり、緊急事態宣言下で大変ななか営業してくれてたカフェの店員さんにもいつもは「ごちそうさまでした」の一言でしたが、「息抜きになりました、ありがとうございます」と言葉を添えるようになりました。
相手の方はどう思われてるか分かりませんが、どう思われたとしてもプラスの言葉や感謝の気持ちをどんどん伝えていきたいです。
もちろんお店の方だけでなく、
一緒に働いてる方も突然のリモートワークに切り替わり慣れない中でミーティングや研究の資料をまとめてくれたり、わたしが急に大量にわからないことが出てきたときに「zoomで教えてもらえませんか?」と先輩に頼んだら快く引き受けてくれたり、
直接会ってる時より離れてるとより一層有難さが身に沁みたので、職場にいる時よりお礼を言う回数も増えましたが、感謝の気持ちが強くなりました。
一緒に生活してる家族、会いに行けないのに地元の美味しいものを送ってくれた田舎の祖父母、zoom飲みで嫌なことを吹っ飛ばすくらい笑いをくれたお友達、
そして夕方に毎日楽しい時間をくださるやしろ本部長と浜崎秘書、、
改めて色んな方に感謝しているのでしっかり伝えたいです。
言葉というのは他の動物にはない、自分の考えや気持ちを明確に伝えるために人間に与えられたものと改めて気づきました。
また、SNSでの誹謗中傷の件もありますし、人を傷つけるツールであってはいけないなあと思いました。。
乱文失礼いたしました
もちうさ
女性/31歳/東京都/会社員
2020-12-31 17:41