社員掲示板

ふつおた

案件とは関係ないのですが、少しモヤモヤしてるので書かせてください。

私は高校生のときからTwitterをやっています。なので、当時の同級生もフォローしており、今でもつながりがあります。
その中の1人に、当時クラスの人気者で、人見知りな自分ともよく話してくれた人がいて、自分の中では「優しいヤツだったな」という印象が残っていました。

卒業後は疎遠になってしまったのですが、その彼が最近、コロナに関して毎日のように暴言だらけのツイートをしていたのです。
彼は「コロナは風邪だ」「マスクを外そう」側のポジションで、昨今のニュースに対しても棘だらけの言葉で噛み付いたりしています。

私自身がコロナをどう考えているか、ではなく、毎日のように汚い言葉を発し続けていることが不快だったので、今日、彼のアカウントをミュートすることにしました。

知人をミュートしてしまったことが初めてで罪悪感もあり、「自分が見たくないものを消してしまう、自分が気持ち良くなるツイートだけを見ようとしている」ということが果たして正しいのかとも思ってしまい、モヤモヤが残ってしまいました。

それと同時に、自分は、心に余裕をもって、棘のある言葉遣いやそういう発信はなるべく控えていこうと決心しました。

果たしてこれで、よかったのでしょうか…

ストピー

男性/30歳/東京都/会社員
2021-01-05 12:16

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様ですm(_ _)m

見たいものを見て、楽しく気持ちよく使う。
ネットというツールを使ってるつもりが、ネットに憑かれて疲れ果ててはしょうがない。
ゆるゆるのんびり楽しく推して参りましょう(。-人-。)

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2021-01-05 12:39

失礼します。

大人になると仕事や環境の違いから、学生時代の友人達とは価値観が変わっていったり距離ができる事もお互いにあると思います。

中には悪に転じる人もいるかもしれません。。

また、一過性の変化だけの人もいると思います。

人間の価値観や考え方は、良い方に変わる可能性もありますが、悪い方に変わる可能性もあると思います。

数年、数十年単位で人となりを見極めながら接していくのがいいかと思います。

付き合いを止めるかどうかは難しい事ですが、もし何年も悪い方にいる人とは縁を切るのもありかと思います。

少しドライな意見ですみません。。

還暦まで筋トレ

男性/44歳/東京都/著述業
2021-01-05 12:43

それでいいんじゃないですか(笑)

他人は他人、自分は自分。

人間はいくつもの性格や人間性や『顔』を内包していて、子供や学生の時はその顔がひとつや二つでも、社会人ともなれば三つや四つの顔を自然と使い分けるのが普通ですよ。

まじめにひとつの人格に落としこむように無理をすると精神に良くないです。

友人の彼はTwitterをハケ口にしてるんでしょう。でも、実際にリアル会えば昔と変わりない彼かもしれません。

まったく自然なことだと思います。

気にしないことです。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2021-01-05 13:01

お疲れ様です。
SNSは、楽しく・のんびりと・マイペースで。
強制されたり、嫌な思いをしてまでやる必要は無いと思います(●´ω`●)

一人暮らしのしばいぬ

男性/38歳/千葉県/会社員
2021-01-05 13:13

>黒白熊猫さん
>還暦まで筋トレさん
>コーギモモさん
>一人暮らしのしばいぬさん

みなさま、ありがとうございます。
仕事中で返信遅くなったこと、また、まとめてのレスになってしまうこと、失礼をご容赦ください。

みなさまの温かい言葉に救われた気がします。
高校卒業からおよそ8年なので、それだけの期間があれば人間はどうとでも変わってしまうのかもしれませんね。
昔の記憶を捨てて自分の認識をアップデートするか、もしくはSNS外では昔のままの彼だと信じるかだと思っています。きっともう、会うことはないと思うので、前者で割り切ってもよさそうですね。笑

SNSは怖いもので、真剣に向き合えば向き合うほど疲れてしまうものだと、改めて感じました。
本部長がおっしゃるように、免疫力をしっかり持たないとこの局面を越えられないですので、あまり擦り減らないように、気楽に過ごしていけたらと思います。

改めて、ありがとうございました。
今日の放送も楽しみましょう!

ストピー

男性/30歳/東京都/会社員
2021-01-05 17:17