社員掲示板

おもち案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、
今年もよろしくお願いします。

本日の案件、おもちを
より、美味しく食べるにはどうするべきか、という件ですが、
味付けや調理の仕方のお話しではありませんので
案件とは少し違うのかも知れませんが、

「臼(うす)と杵(きね)で突いて作った
おもちを、家族で揃って食べる」ことでしょうか。

私が子供の頃だった昭和50年代から平成初期、
すでに、どの家庭でも、機械で突いたおもち、
お店で買ったおもちを食べるのが一般的でしたが、
私の実家では臼と杵で
おもちを突いていました。
母が自宅の庭で、薪を焚べるタイプの窯を使って
もち米を蒸し、
父や、男ばかりの兄弟で餅を突くのです。
突きたてのお餅は、アンコや きな粉をつけた
お団子にして食べ、後は
お正月の間、毎日お雑煮にして食べるのです。
自分達で突いて食べるお餅の
なんと美味しいこと美味しいこと。

家族の仲は
決して良いものではなく、毎日ケンカの
絶えない家庭でしたが、それでも
モチつきという、一年に一度のイベントの時だけは
家族が一つになっていた思い出があります。

追伸‥今夜はこれから、
昨日のキリン一番店のコーナーで紹介されていた
護国寺のピザ店「SPERANZA」に行って
お餅ではなく、ピザを食べに行ってきます!



南側のマコすけ

男性/48歳/東京都/会社員
2021-01-05 15:55

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ありがとうございます!お待ちしております^_^

SPERANZA

男性/45歳/東京都/自営・自由業
2021-01-05 16:15