社員掲示板

本日の案件

みなさん、お疲れ様です。
私の、なんでもない今日の出来事は、休憩室で、同僚達と話していた時の事、
「ねぇ。年越しの除夜の鐘を叩いてる人って、どうやって正確なリズムで鐘を叩いてるのかなぁ?」
という、Aさんの一言から始まりました。

・毎年叩いてるから、感覚で正確なリズムでいける説。
・本番で緊張して、気づかないうちに少しずつリズム速くなってる説。
・テレビみたいに、カンペを持って、キュー出してる人がいる説。
・実は叩いてるフリで、スピーカーから正確なリズムで鐘の音してる説。

様々な説が出ましたが、最終的には、次の年越しの時にみんなで真相をチェックしよう!という所に落ち着きました。

今日も、職場は平和です…(笑)

ドアノブ

男性/38歳/北海道/会社員
2021-01-07 14:48

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

みんなでわいわい会話できる日常が嬉しいですね
子どもたちも近所の子と遊ぶ!とささっと行きました
我が家も平和です

じょいふるな母

女性/39歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2021-01-07 15:01

ドアノブさん

実家ではお寺に除夜の鐘をつきに行きます。
23時50分くらいから並び始め
最初の何回かはお坊さんと関係者が打ち
その後は並んだ順に檀家さんやご近所さんが
打っていきます。お子さんもいます。だから
人によってリズムも音の大きさもまちまち。
打っている間はお坊さんがお経を唱えていて
何回ついたかを数珠か何かで数えています。
108つ以上になってもつかせてくれます。
今まではそれがなんでもない年越しの風景
でしたが今年はできませんでした。

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2021-01-07 17:03

じょいふるな母さん>
こんなご時世だからこそ、他愛のない話題で盛り上がれる日常が染みますね…(笑)
お子さんも元気に出かけられていて、思わずホッコリしました。ありがとうございます!

ドアノブ

男性/38歳/北海道/会社員
2021-01-07 17:26

べにあずまさん>
老若男女、参加することができるんですね!
音もリズムも回数も気にせず、地域の方が集まる風景が、年越しにみられないのは、とても残念ですね。
そんな風景が戻ってくることを願いつつ、今年の年越しは、ぜひ私も除夜の鐘をつきに、最寄りのお寺に足を運びたいと思います。
ありがとうございます!

ドアノブ

男性/38歳/北海道/会社員
2021-01-07 17:31