除夜の鐘たたきました
本部長、秘書、お疲れ様です。
先週、木曜日の放送で、除夜の鐘は、どうして一定の間隔で鳴らせているのかというリスナーさんがいましたね。私、除夜の鐘鳴らしたことあります。お寺に行き、鐘の前に立ち、お坊さんに合掌します。そして、お坊さんの合図で綱を引き、いーち、にーい、さーん、ごーんというリズムで鐘をつかせてもらいます。最後にまたお坊さんに挨拶をして次の人と入れ替わります。ですから、お坊さんが仕切っているので一定の間隔で鳴るのだと私は思いますけどね。一般の人が大晦日に、自分の悪かったことを心の中で言いながら、鐘の音でお祓いするような物ですね。お坊さんが108回、鐘をつくのでは無く、一般の人が参加できるようになっていましたが、現在は違うかもしれませんね。
ふわふわクッキー
男性/52歳/東京都/自営・自由業
2021-01-11 08:44