社員掲示板

おはようございます(^^)

みなさん、おはようございます。
本日のゲストは、LiSA さん。
本部長と2人、ドラファンですね。
がんばれ、秘書~。
新曲の 「dawn」 も聴きたいですが
「一番の宝物」 も聴きたいなぁ。

今日は『桜島の日』。
1914年、鹿児島県の桜島で「大正大噴火」と名付けられた爆発的噴火が始まったことから。
噴火活動は2月上旬までの約1ヶ月弱も続きました。
この時、流れ出した大量の溶岩が桜島と大隈半島との間を埋め、陸続きになりました。
鹿児島市では、毎年この日に噴火を想定した防災訓練が行われるそうです。

日頃からの防災意識は大切ですね。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-01-12 07:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます(^^)

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2021-01-12 07:45

うらさん、おはようございます

桜島の日、秘書の故郷ですね
鹿児島の方は
噴火と上手に付き合いながら暮らしている様子
前にテレビで見て、そんな生活もあるんだなぁ
と思った記憶があります

桜島でなくても日頃から防災意識ら大切ですね
ここ数年そう思うことが多くなりました
昨日たまたま電池と缶詰の在庫を調べました
日々少しずつ身の回りでできることをしていきます

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-01-12 09:46

おはようございます。

地元の人はちょっとくらいの噴火では驚かないと言われたことがあります。
以前にも書きましたが火山灰の湯飲みがあります。紫がかったなかなか渋いので大事にしています。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-01-12 11:09

うらさん、こんにちは

数年前に従兄弟が鹿児島に出張で出かけました。
ドンピシャのタイミングで桜島が噴火、降灰が酷かったそうです。彼が現地で借りたレンタカーのボンネットやルーフには5cm以上の火山灰が積もったとか。

帰ってきた彼の一言、「俺はあの地で暮らすなんてまったく考えられない。鹿児島県人はすごいメンタリティを持ってる」
そう言っていた彼は今、家族と共に富士山の麓の町で暮らしています。

大自然と折り合いつけながら暮らす。これも生活の知恵なのでしょうね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-01-12 15:02

madaoさん、おはようございます。
寒い1日でしたね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-01-12 21:00

ポーメリさん、こんばんは。

防災意識は大切ですね。
ついつい、喉元を過ぎると忘れてしまって。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-01-12 21:02

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

火山灰
湯のみだったり、ステーキ用?プレートだったり

生活に困るものも、アイデア次第ですね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-01-12 21:05

鴻の親父さん、こんばんは。

住めば都
なのか。

中学生の頃、絶対野球場、サッカー場には行かないと心に決めて居たのですが。
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-01-12 21:07