社員掲示板

話し合い。

今日は、自閉症の息子と私の続報になります。数日前、育児で疲弊してしまい、相談に行ったら幼稚園に延長をお願いしたほうがいいという対応策を教えていただき、今日幼稚園と私たち夫婦で話し合うことが出来ました。

担任の先生と園長先生が話を聞いてくださいました。
相談に行って延長をお願いしたほうがいいと助言を受けた旨をお伝えするとはじめ、家庭で養育するのが本人の一番いいことですよと話され、延長は難しい感じの雰囲気でした。

確かに家庭でみるのが一番いいのは私もわかっていますし、まして息子は自閉症があり手がかかるので申し訳ない思いもありましたが、限界だったのでご相談をとお願いした次第でした。

私は無理なのかなと思ったその時、夫が私の家での状態や大変さを客観的にみた感じを説明してくれました。どうか延長を妻のためにお願いしますと。

私が潰れてしまったら息子の成長にもかかわると真剣に伝えてくれました。

その想いが伝わり、ならし保育も兼ねて30分ずつの延長で最終的には4時、4時半くらいまでみていただけることになりました。

毎日が精神的にギリギリの育児を送っていたので本当にホッとしました。

今までの気の張りやストレスがそのホッとしたことで気が抜けたのか夕方になり顔面の左半分がピリピリ痛みだし、さらに持病のアトピーも悪化してしまいました。
昔にもなったことがある顔面のピリピリはヘルペスの神経痛かと思われます。

明日受診して薬をもらってきて、少し身体と心を休ませようと思います。

なんだか延長はお願いできましたが、息子の延長はいけないのではと感じてしまいました。
ちょっと泣けてきます。

明日は手抜きの育児になりそうで息子よ、ごめんです。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-13 20:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。
気持ちが張りつめていたのですね。ワタシも疲れるてすぐにヘルペスができます。
どうか延長がうまくいきますように。たまちゃんが倒れてしまったら息子さんが一番困ります。

役所等にも相談できたらと思います。頑張りすぎないでください!

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-01-13 21:00

手抜きすることは何にも悪いことじゃないですよ!
いつも頑張りすぎてるんです!
意識して手抜きしましょ!

お母さんが穏やかでいられることが1番大切です!

頑張って!

ではなく、

頑張らないで!!!!

もりもーり

女性/41歳/東京都/公務員
2021-01-13 21:15

いつも、掲示板で目を通させてもらっておりますm(__)m
私は長年、お話を聞くというお仕事をしてきました。主に育児の相談です。不登校も。母になって、育児の大変さを痛感しました。あの頃はよくも偉そうに色々助言していたな…と恥ずかしくなります。

ただ、今も昔も変わらない意見としては、まずは、お母さんが笑顔でいることが何よりも大切です♪♪ということです!!

息抜きすることが悪いとか、預けるのが悪いとか、そんなことはありません(^ ^)

自分の素直な心、正直な心に従って下さいね◎私も育児がしんどいなーと思う時もたくさんあります笑 それで良いと思ってます!笑

共に育自(育児)してきましょう!

ぱぴぷぺぽっぽー

女性/36歳/神奈川県/公務員
2021-01-13 21:23

稲葉さん大好きさん、こんばんは!

お優しい言葉ありがとうございます(T-T)
ヘルペスは再発しやすいですよね(><)
今回は唇ではなく顔面の半分なのでまいりました(´;ω;`)

延長は了承いただき、明日から少しずつ息子の様子を見ながら時間を延ばしていくことになりました。

延長がうまくいってくれることを願います。

自分も頑張りすぎない育児を心がけたいと思います。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-13 21:48

もりもーりさん、こんばんは!

お優しい言葉ありがとうございます(T-T)

自分でも手を抜かなくちゃ、頑張らないようにしないとと思うのですが、性格のせいかうまくいかなくて頑張ってしまうんですよね。

頑張らないように心がけなくちゃいけないですよね。

息子のために頑張らない育児をやれるようにしようと思います!

そして笑顔を心がけたいと思います。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-13 21:51

ぱぴぷぺぽっぽーさん、こんばんは!

お優しい言葉ありがとうございます(T-T)
いつも書き込みにお目を通していただき光栄です!

私が笑顔でいること、大切ですよね。
疲れてしまうとどうしても笑顔が減ってしまっていたと思います。

息子のためにも息抜き、幼稚園にお願いして預けての静養をして、笑顔でいられるようにしたいと思います。

そんなことありません。と言っていただけて心が軽くなりました。

明日からは頑張りすぎず、自分の心に正直に過ごすようにしたいと思います。

育自していきます!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-13 21:58

子育て、本当にお疲れ様です。

私は今の時代、育児も介護も他人の力を借りる時代だと思っています。
どんどん他人に頼りましょう。
親だって人間。息抜きが必要です。
子供にとっても親が元気でいてくれるのが一番です。
いろいろな相談できる場所があると思いますので聞いてみるのもよいと思います。

あまり頑張りすぎないで下さいね。

ゆうゆう☆

女性/53歳/神奈川県/パート
2021-01-13 23:11

お疲れ様です!

私、常々思うのですが、子育てってそもそも集団でするもんなんじゃないの?ってくらい、気力も体力も使いますよね!
色々な国の方々見てるとみんな集団で育ててますし。

なので、頼れるところがあるなら頼っていいんじゃないかな?

鮨詰めのゾウ

女性/43歳/埼玉県/会社員・スカロケ妄想党員
2021-01-14 00:04

家庭での養育が
子どもにとって一番

は違うと思います。
保育してても、子供を預けていても、
親だけで養育する時間が長いのがいいとは限らない。

時間の長さより、質ですよ。
ずっと家にいて一日中YouTube観てるのと(例えです)
幼稚園保育園で遊んでるのと
どっちが子供の成長にいいか?
ってくらいの差があると思います。

地域によってですが、
個別の対応が必要なお子さんの預かり保育専門の保育所などもあるので、
子育て支援センターなどにも相談して聞いてみてはと思います。

午後だけ保育園の一時保育に来ているお子さんもいましたよ。
お母さんの育児はずーっとです。息抜き大切です!
私も18年目。たくさんの人に助けてもらってここまで育ててこれました。

お母さんが無理しすぎて倒れてしまい、
施設で何年もお預かりすることになったお子さんも知っています。
そうなる前にお母さんを助けてあげられなかったのか?みんなそう思いました。

保育士も先生もたくさんいるけど
お母さんは一人だけ。
無理しないで気長にです!自分を責めないで。

たくさん助けてもらってて無理しすぎないようにしてて、私ってすごく偉い!
と思ってくださいw

あれこれ言う人にはお子さんの未来に責任なんてないですからね。

返信不要です。

あぷりこっとん

女性/48歳/東京都/休職中
2021-01-14 01:33

旦那さん、頑張った!

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-01-14 05:59

園にも色々あるのですかね

旦那さん、素敵ですね、私も見習います
(>_<)

手抜けることは抜いていきましょう!

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2021-01-14 08:08

ゆうゆう☆さん、こんにちは!

お優しい言葉ありがとうございます(T-T)

先生方の口調や雰囲気から延長はだめなものなのかなと感じてしまい落ち込んでしまいました。

ゆうゆう☆さんにそう言っていただき安心しました。
頼ってもいいですよね(T-T)

皆さんを頼りながら、笑顔でいられる育児ができるように心がけたいと思います!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-14 11:00

鮨詰めのゾウさん、こんにちは!

いつもお優しい言葉ありがとうございます(T-T)
そう言っていただけると頼ってもいいんだ!って気持ちになります(><)

これからは周りに頼りながら頑張らない育児をしていきたいと思います!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-14 12:48

鴻の親父さん、こんにちは!

本当に夫、頑張ってくれました(T-T)
夫には感謝の気持ちでいっぱいです。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-14 12:50

海のアツシさん、こんにちは!

それぞれ幼稚園、保育園などでも違いありますよね。

夫には感謝の気持ちでいっぱいです。
私も落ち着いたら支えられるようになりたいと思います。

いい意味で手抜き育児ができるようになりたいと思います!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-14 12:53