こどものごはん。
自炊しろってのもわかるけど
作れない人や作る環境がない人っていませんか?
鍋もない一人暮らしの人っていません?
飲食店だけでなく
どんな仕事にも全て影響が出ています。
外に出るなと言っても、出る人は出る。
出る必要がある人もたくさんいる。
出るなと言わなくても出ない人は出ない。
出るならマスクを、消毒を、はほぼ当たり前になったので
これからは飲食は一人で!と呼びかけた方が現実的。だってまだ終息までは長いです。
人間の我慢にも限界があり、ストレスは免疫にも影響するかも。
お酒を出さないお店は家族連れのみ複数OKとか、何かしらの方法で営業できるお店は営業して欲しい。
昨日は私が体調が悪く、ご飯を作ることができませんでした。20時にようやく起き上がった時には、一番近いスーパーも2時間時短営業。前倒しで閉店時間を過ぎており、出前館などで検索をしても今までは配達してくれたお店が全て営業時間外表示。
宅配の定番、ピザは下の子が食べられないのです。
長男に自転車で10分かかるコンビニに行ってもらおうと思いましたが、
もうご飯にお茶かけて食べるよ、寝てていいよ、と子どもたちが。
今週は買い物にも行けてなくて買い置きの食材もほとんどなかったんです。
申し訳なくて涙が出ました。
22時に帰宅した夫にコンビニで買ってきてもらい、今朝のご飯はなんとかなりました。
地域の週一ほどの子ども食堂も軒並みお休みです。
私は今日は宅配の食材でご飯が作れました。
でも、
きっとご飯に困ってる子供達はたくさんいます。
自分の知らないところで困っている人がいる。
制作にも対策にも正解はないけど
みんな頑張ってる。
感染した人が全員悪いような報道やめてほしい。
全員が会食や飲み会で感染したわけじゃないよね、って。
支離滅裂な文書ですみません。
あぷりこっとん
女性/48歳/東京都/休職中
2021-01-14 17:40