職業案件〜現状報告〜
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さま、お身体大切にしていますか?
私は保育園ナースです。
前回の緊急事態宣言に比べて、お休みする園児ほとんどいません。
リモートワークって言われたら『それは、仕事だから子どもは保育園』だし、リモート出来ない職業の人や医療・福祉関係の方は休みでないから『リスク抱えて仕事して子ども保育園』なんです。
保護者の方が濃厚接触者になることも増えてきて、保育園では空気清浄機を各保育室に2台設置プラス加湿器プラス換気して、楽しくて集まる子どもたちに『蜜を避けようね』『マスクするなら鼻も隠すよ』『喉が乾かなくても水分とろうね』と話し、いつもバタバタしている保育士さんに消毒もお願いしてます。
ハッキリ言って疲弊しています。私達はコロナになんて罹れない、感染したら子どもたちや保護者の方に絶対に迷惑かけるから、プライベートも必要な買い物以外は自宅です。ウチの保育園では、スタッフみんなで『一人じゃない、私達は皆で我慢しているんだ!!今は大事なときなんだ!!』と互いに労い、体調がすぐれないときは休みをとり無理のないように支え合っています。子育てしているスタッフにも、子どもに無理させないで!!と伝え、休ませます。もちろん、子育てしているスタッフは、逆に独身のスタッフにも休みたいときは休みなさい!!と言います。これは、上司の理解も周りの支え合いの気持ちも大きいから出来ることです。
社会の皆さん、職場の意識が変われば、出来ることあります!!
そして、保護者のみなさん、私たちも頑張ります、だから、せめて子どもさんが体調すぐれない時は休んであげて。無理させないで。受診もしたし薬も飲んでいるから大丈夫だなんて言わないで。子どもが弱っている時は他のウイルスにも感染しますし、周りの人へ移さないためにも休んで下さい。
世の中の保育園関係者は、皆さんの想像以上にキツイ中、笑顔で踏ん張っていますよ。
道産子アワチン
女性/50歳/東京都/会社員
2021-01-21 11:41