案件
お疲れさまです。
久しぶりに書き込みます。
保育士をしていて思うこと。
「コロナになりたくない!」
これに尽きます。
一日中マスクは当たり前ですが、
1日に何度も手指の消毒をし、どんどん荒れる手。
園からは不要不急の外出は避けるよう通達。
給食を食べるのも毎日同じ人と同じ場所で。
子どもが使ったおもちゃは1日2回消毒。
手すりや床、椅子なども都度都度消毒。
先生たちは、子どもたちや自分たちがコロナにならないように必死に対策をしています。
しかし、当たり前ですが小さな子どもたちはマスクをできないし飛沫もある。
保護者は接客の方や医療従事者の方もいる。
もうどこからウイルスが入ってもおかしくない状況。
感染リスクは先生も保護者も子どもも、そう変わらないのでは…と思うけれど、もしも先生が感染したら、追い詰められるのは先生と保育園。
だれも悪くないし、だれかを責めたい訳でもないけれど、やりきれない思いにもやもやします。
どうか、小さな子どもたち含め、感染者が減って平穏な日々が戻りますように…
harumi
女性/37歳/東京都/保育士
2021-01-21 18:16