社員掲示板

子供の行内考えよう案件!母の呟き。

皆様お疲れ様です。

昨日の放送の最後にあった子供達の行事を考えよう案件、素敵ですね!!

我が家では小3の3人目の末っ子長女がいます。

1回目の緊急事態宣言時の休校終了後、学校に行けるのは嬉しいけれど行事が全てなくなり何をモチベーションに学校に行けばいいんだろうと心にぽっかり穴が空いたようでした。

学校の先生方は全校生徒では無理だけどクラスや学年単位でやれることを企画してくださいました。 例えば、全校生徒での運動会ができないので、学年で運動会を授業1時間分の時間でしかも参観にしてくださいました。

校庭ですが、マスク着用や子供も親も密にならないような工夫をしてくださいました。マスク着用での体育はキツイと思いますが子供達の楽しそうな様子を見たら泣けてきました。

例年通りにはできないけれど、いいアイデアでやれることをやってあげたいと子供達の笑顔を見て心の底から思いました。

昨日の最後の保育士さんの書き込みで餅つきができないから餅つきごっこをしたように、私もアイデアが思い付くかは分かりませんが一緒に考えてあげたいと思いました。

ちなみに次男は昨年中学の卒業式、高校入学もコロナのため親は出席できず…。今年高校を卒業する長男も卒業式は親の出席はできないとの事。式を挙げていただけるだけでも良しとして気持ちに折り合いをつけています。

早く蜜を避ける時代が終わりますようにと祈るばかりです。

チョコクロ

女性/46歳/埼玉県/専業主婦
2021-01-22 15:58

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。