社員掲示板

フクジュソウ


1月23日 花言葉
◽フクジュソウ(キンポウゲ科)
◽福寿草(金鳳花科)
◽英名:Far East Amur adonis
◽学名:Adonis ramosa
◽花言葉:幸福を招く 長寿

東京では希少野生生物(レッドデータブック)。
落葉樹林の下に生えるキンポウゲ科の多年草。花は直径3cmから4cm、黄色い花びらを20枚から30枚ほど付け、日光を花の中心に当てて熱で虫を誘引する。花に来た虫の体温を温め活動を活発にさせて受粉を促す。花は光を受けて大きく広がり、雨天時には閉じる。雪解けとともに地表に蕾と芽を出す。花が先に咲いて、後から葉が揃う。

パラボラアンテナの様ですね。というかパラボラアンテナがフクジュソウの様ですね、と云うべきでしょうか。もうひとつ連想するのはステンレス製の蒸し器の中敷き。フクジュソウの花びらの様な羽根を持ち、鍋の大きさに合わせて直径を調整出来ます。

雪解けに蕾や花を付ける姿は、幸福を招くような有り難い姿だから福寿草なのかもしれません。開花期が長いから寿の文字が入っています。

新芽はフキノトウに似ていて、食べると嘔吐、呼吸困難、心臓麻痺などを起こします。間違いやすい有毒植物です。

学名のAdonis ramosaは
スペイン語で
ado=憧れ
ramo=花束
かな?
(๑ఠ‿ఠ๑)

綺麗な花には毒がある
(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-01-23 06:40

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいさん、おはようございます

福寿草のお話し、ありがとう。初めて知りました。
毒を持つ花だとは聞いていましたが、そんなに強力なんだ!とちょいとビックリ。
夾竹桃の樹液もヤバいらしいけどね♪

蒸し器の中敷き、閉じたり開いたりするやつ、洗いにくくないですか?
衛生的にどうかなぁ、と思って使うのをやめた私です。

土曜日を愉しく過ごしてください。
夜は雪らしいから、滑るなヨ♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-01-23 07:21

はっぴいだもの。さん、おはようございます

福寿草
そういえばあまり見なくなりました
春を呼ぶ花のイメージがありますが
有毒植物なんですね

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-01-23 07:27

福寿草、子供の頃にはお正月の寄せ植えになっていた気がします。最近見ませんがかわいいですよね。蒸し器、確かに似てる(^-^)

つぼみがフキノトウに似てるんですね!
私は決まったところでしかフキノトウとらないので大丈夫ですが、気を付けます。

かまはまち

女性/55歳/神奈川県/会社員
2021-01-23 10:35

鴻の親父さん こんにちは。

蒸し器の中敷きは母が使ってました。遠い昔の記憶に残ります。外出はしませんよ ^_^;;


ポーメリさん こんにちは。

花屋さんでは福寿草を見たような気がします。盆栽のような世界観で楽しむのかもしれません。


かまはまちさん こんにちは。

東京ではレッドデータブックですから野草としては見かけないかもしれませんね。明るい黄色の花びらは元気の出る色ですよね。

::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::

毒性は蕾をフキノトウと間違えて食べたとき、らしいです。強心作用があるので毒性植物として記載されています。
花は愛でるに限りますね(๑ఠ‿ఠ๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-01-23 11:14