社員掲示板

ふようしょうかい…

漢字で書くと、扶養照会。

コロナ感染症拡大による、雇用喪失やリストラによる失業・自死の増加と大きく密接に関連するキーワードだと思って頂ければ良いかなと感じます。

生活保護の申請をすると、申請する本人の親族に扶養できるだけの財力(経済力)が有るかどうかを行政機関が直接確認する制度のようです。

50代から60代の男性自死率が高まっている傾向に、自分のご子息とりわけ娘さんに自分の窮状が伝わってしまうことで余計な心配を掛けたくない親心で更に苦しめられる当事者たちの現状があること。

この現実と現状を衆参問わず、与野党問わず、国会議員・地方議員問わず立法府の役割と立場に携わっている全ての者たちが庶民の目線で庶民の苦しみに共感いただきたいと切に願うところです。

こことび

男性/47歳/宮崎県/会社員
2021-01-23 11:20

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

気温がさがってますね、午後ごたつでみかんを食べながら

最近は毎日100人位コロナで亡くなってるようですね
オリンピックまでまだ半年あるので選手村を感染者に開放すれば良いと思うのですが
18000床という膨大なベッド数、看護には自衛隊の力を借りて感染者の待ちを無くせないものでしょうか
それと今90万人が職にあぶれていると聞きました、コロナ過からの増加分なのかな、
職がなく生活費に苦悩し自殺者が増加するのもわかる気がします

今すぐ貧困者に対し給付金を支給すべきかと思います、上武大学の田中秀臣氏や森永拓郎氏も
財源に関してまったく問題ないと語ってましたね

思うに年収250万以下を証明できる人に素早く給付する方法はないものかと思います

ジャンマイケル

男性/65歳/埼玉県/会社員
2021-01-23 14:02

ジャンマイケルさま、
レスありがとうございます。

確かにおっしゃる通り、
年収250万以下を証明する為に手っ取り早い方法がマイナンバー制度だったのです。

宮崎県に都城市という所がありますが、昨年の臨時定額給付金で国内最速の5月6日支給が可能だったとニュースで報じられたのも記憶に新しいです。

そのスピードを実現させようとしたのもマイナンバーカードの普及率向上だったのですが、高齢者を中心とした反対派の余りの圧力に政府も紙申請の事務手続きを削減できず、全国各地の市区町村役場で通常業務が逼迫してしまう現象も起きました。

私が何より恐れているのは、コロナ自体で命の危機に立たされるよりもコロナによる風評被害や経営不振で命の危機に立たされる人々が少なくないのではないか…?

年末からのGo Toトラベル一時停止から家庭内感染が急増しているのに、Go Toが問題あったと政府を糾弾して代案や対案を出さない野党の皆さま方を見るとウンザリする毎日です…m(__)m

こことび

男性/47歳/宮崎県/会社員
2021-01-26 19:21