社員掲示板

2年連続…

1年前、ダンナが鯛2尾持って帰って来て、黒しろくま猫さんとポーメリさんに励ましていただいたのですが…。

また今年も持って帰って来ました( :゚皿゚)

家業の組合で使ったものなので、役員の誰かしらが持ち帰らなければならないんだけど、なぜ2年連続ウチなのか!?

ということで、また鱗取ってヒレ取って内臓取って…正直メンドクサイけど今年も頑張るかー\(^-^)/

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-01-23 11:56

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

サファイアさん〜
こんにちは

家業‥?鯛は、何か式典で使ったものなのですか?
 にしても、鯛をさばくとは…すごい!!
 ウロコは、ハンパではなく硬いと聞いた
 ことがあります。

どんなお料理に、鯛は変身するのですか?!
健闘を祈ります〜!!

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2021-01-23 14:21

アゲハ蝶春子さん、ありがとうございます!

毎年1月に聖徳太子を職能神として参詣する会がありまして、例年は会合をしてから会食~の流れでしたが、今年は来れる方が各々参詣→年会費納入→書類と懐石弁当配布~と密回避の開催だったらしいです。

その際に聖徳太子の掛け軸の足下に祀った鯛を、持ち帰って来たワケです。

去年はキッチンのあらゆるところに鱗が飛びまくり、数日後意外な場所からコンニチワしたりで大変でした。

今年は刺し身?去年好評だった煮付けとあら汁?ポーメリさんが勧めてくれたアクアパッツァに挑戦?さて、どうしましょう(´・ω・`)

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-01-23 15:24

お疲れ様です!

確かに、家のシンクで鱗を取ると、あっちこっちに飛び散りますよね( ̄▽ ̄;)
なので、今の季節は冷たいですが、少しずつ水を出しながら鱗を取ると、多少は改善されるかと思います。

鯛は骨も硬いのであら汁にするのも一苦労でしょうが、おめでたい!ということで、ご家族の笑顔の為に頑張ってください( ̄▽ ̄)

ご健闘をお祈りいたしますm(_ _)m

まりも13号

男性/47歳/東京都/会社員
2021-01-23 16:03

ウロコトリたいへんですね。
でも鯛は美味しいのでがんばって下さい。
グリルで焼いただけでも美味しいと思いますが友達は塩釜焼きというのにしていましたよ。

聖徳太子を祭ったお祭りなんて、ありがたい鯛ですね。

かまはまち

女性/55歳/神奈川県/会社員
2021-01-23 16:04

鯛雑炊♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-01-23 17:08

皆様励まし、ありがとうございます!
頑張って鱗取りして、刺し身とあら汁にしてみました。ホントに骨固いわー
( ´Д`)=3


・まりも13号さん
水チョロチョロ…やってみました。
スゴい!鱗はほぼシンク内にとどまってる!こんな方法があるとは、まさに目から鱗w
次は他の魚でも試します!!!

・かまはまちさん
塩釜焼き!?魚に塩をドーム状に包むヤツですよね。お店みたいだ!来年(また貰う気?)の候補かな?
聖徳太子を祀るのは「太子講」といって、建築関係の同業者で行う行事らしいです。

・親父さん
鯛雑炊、美味しそう(o´艸`o)
鯛めしだとちょっと大変そうだけど、それなら出来そうかな?

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-01-24 09:53