社員掲示板

父との関係について

最近ちょっとモヤモヤしていることがあるので書き込ませてください。
私は地方出身都内在住の大学生4年生で、四月から都内の企業に就職します。社会人になるに当たり色々な準備を少しずつではありますが進めているのですが、最近ちょっとひっかかっていることがあります。それは、父が私が都内で就職したことをあまり良く思っていないんだろうな、ということです。父は私に地元に帰ってきてほしかったらしく、就活中も地元の企業を何社も紹介されました。私が今の会社に入社を決意しそれを伝えた時も、あまり良い顔はされませんでした。今私は4月からの新居を探しているのですが、部屋探しについて相談しようと電話しても「都内は家賃が高いから住むために働くようなもの」「でもそれを決めたのは○○(私の本名)なんだからしょうがないよね」「いつかはスキルを身に付けて転職してほしい」といった類のことを何度も言われ、正直父とはあまり連絡をとりたくありません。
大学卒業まで金銭面など様々な面で援助してくれた父には感謝してもしきれませんし、地元に帰ってきて欲しいという気持ちの中には私を思っての気持ちがあることも分かっています。
でも、私だって都内の企業に就職することを適当に決めたんじゃないんです!就活をする中で色んな事を考えたり悩んだりしたんです。社会人として春から働くこと、ただでさえ本当は不安で不安で仕方なくて、それでもこんな私と働きたいと言って下さった会社で、覚悟を持って働こうと気持ちを奮い立たせている時に、不安になるような言葉はなるべくかけてほしくないんです!
まだ働いたこともない私の甘い考えかもしれませんが、それでもここ最近のモヤモヤがどんどん大きくなってちょっと辛くなってきたので書き込みさせていただきました。長文失礼いたしました。

月見て跳ねる

女性/26歳/東京都/学生
2021-01-24 11:01

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です!

きっとお父様の中では、月見て跳ねるさんが子供の頃のイメージのままなのだと思います。
なので、心配なのと娘かわいさが相まって、そういった言葉になって出てきてしまうのだと思います(特に昨今、コロナ関連の報道により、地方の方たちの東京のイメージは『危ない』の一点張りでしょうし)。

ですが、お父様の愛情ゆえに跳ねるさんが辛い気持ちになってしまうのも本末転倒ですから、他のご家族の方がいらっしゃるなら、その方を通じて「あの子ももう大人なんだから大丈夫よ」(マンガやドラマでよくあるやつ)と言ってもらうのも一つの手だと思いますが、一番効果的なのは、跳ねるさんがイキイキと働いている様子が伝わればお父様も安心されると思いますので、就職してすぐは色々と大変だとは思いますが、テレビ電話などでお父様に元気な様子を伝えられるのが良いと思います。

こんなご時世ですので、社会人になるにあたり不安しかないかもしれませんが、きっとやりがいや楽しいこともたくさんあると思いますので、跳ねるさんの新社会人生活を応援しています!

こちらも長文失礼しました。
僕も将来、娘にそう言われないように心に留めておきます(笑)。

まりも13号

男性/47歳/東京都/会社員
2021-01-24 11:57

コロナ禍での就活、お疲れさまでした。
大変なことも多かったと思います。
私もお父様に近い年齢で、娘も就職しましたのでお父様の気持ちもわかります。
私の娘はIT関連の保守対応で、夜勤していたりして、朝に帰ってきたりします。精神的にも、肉体的にも大丈夫か、とても心配しています。
幾つになっても、親は子どものことは心配なのです。懲りずに嬉しかったことなど今の状況など連絡してあげてください。
一生懸命に頑張っていることはわかってくれていると思います。

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2021-01-24 12:19

月見て跳ねるです。
まずは、まりも13号さん、みかづきさん、コーセイさん、心優しいアドバイスをありがとうございます。
とにかくモヤモヤした気持ちのままひとまず書き込みをしたので、短時間に想定外の反応やレスを頂き、嬉しさでちょっとグッときております…。
今すぐ父と腹を割って話せるかは正直まだ難しいかもしれませんが(あと実は父も私もものすごく口下手なんです笑)、父の話を(いい意味で)聞き流しつつ、4月から自分なりに頑張って働く姿で父に自分の思いを伝えていきたいと思います。

月見て跳ねる

女性/26歳/東京都/学生
2021-01-24 16:04