社員掲示板

物件探しています

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。本日の案件とは関係ないのですが、ご相談したくて投稿しました。私は1年ちょっと付き合った彼女と、今年の3月から同棲することになりました。そこで現在物件探しをしているのですが、なんせ2人とも今の今まで実家暮らしだったので、どうやって選べばいいかわかりません。とりあえず駅近で風呂トイレ別を条件に探していますが、間取りはどんなのがいいのか、部屋の方角はどの向きがいいのか、見当もつかず、そもそも平米ってなにって思ってしまいます。先輩方の皆様、お互い23歳で二人暮らしをするにはどのような物件がおすすめですか?ちなみに家賃は10万以下で考えています。

ミッキーに緊張する男

男性/27歳/神奈川県/会社員
2021-01-26 10:18

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

物件探しはイメージを持つことから

一人一部屋とリビング、ダイニングを過ごしやすい空間へ
ベランダに布団を干せるか
エアコンがついているか
お風呂は追い炊きできるか
収納は
など

我が家は夫婦二人でメゾネットタイプと言う、1-2階を使える部屋を借りています
2階にもベランダかあり、布団干しは2階で、洗濯は1階に洗濯機があるので1階のベランダて干します
上の人の足音も気になりません(普通のアパートだと2階に住むと下へ自分達の足音が、1階に住むと上の足音が気になります)
埼玉のど田舎なので駅近、コンビニ近2部屋に12畳のLDKで62000円です
神奈川は高いので、家賃は収入に見合う感じで
共益費、管理費、手数料なと毎月かかる家賃以外のものにも気をつけて

楽しい生活を

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2021-01-26 10:38

日当たりがいいに越した事はないです!
ベランダも広ければ広い方がいいですね
女性は追い焚きも欲しがるかと思います

うちは結婚前は1LDKで充分でしたね
(*´-`)

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2021-01-26 10:50

お疲れ様です。
長文になること、初めに謝罪致します。

一人暮らしをしてみての物件探しのポイントとしては、譲れない条件は何か? ですね。

僕は、駐車場があること、バストイレ別、ネットがつながること、ガスが通っていることが最低条件でした。
初めの場所は1k(生活スペースは約7畳ぐらい)で、今は1LDK(リビング<居間>・ダイニング<食事スペース>・キッチン)です。

続いてミッキーに緊張する男さんが掲示板に書いた質問事項に対して少し回答します。
ネットより抜粋
【平米は面積の単位。1平方メートルは、「辺の長さが一メートルの正方形の面積」と定義されており、
日本では、メートルを「米」と書くことから、「平方米」を略して平米と略したり発音される場合もある。】

家賃に関しては駅近だと、どうしても高くなってしまうと思います。
移動手段(車、自転車など)があれば、駅から遠くで確認してみると良いかもしれません。

間取りはお二人だと、1LDK以上かなと思います。
先々、結婚して子供が増えた場合を想定し、さらに引っ越しするのか?それとも、今の場所で何とかするのか?で
間取りは考えたほうが良いと思います。

部屋の方角は一般的に日当たりが良いため南向きが好まれていますね。
しかし、東向きなら朝の日当たりが良い、西向きなら夕方の日当たりが良いなど、それぞれの良い点悪い点があるので、
生活リズムに合わせるというのも良いかもしれません。

長々と色々書きましたが
ある程度、事前に候補の物件を探してみて、めぼしいものが見つかったら仲介業者さんに連絡し、
内見(事前の下見)を何度かやってみたほうが良いと思います。
ネットの写真よりも実際の方が良い・悪いが当然ありますので。
あとは、「こんな条件で物件を探しているのですが何かいいものありますか?」と
初めから仲介業者さんに任せてみるのも良いかもしれません。

新生活はドキドキワクワクが膨らみますね。
良い新生活を~(●´ω`●)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2021-01-26 10:54

こんにちはヽ(^○^)ノ

できるのなら
シャワーの水圧を確かめて

どうにも直せないのがコレ!
と聞きましたo(^-^o)(o^-^)o
━━━━━━━━━━━━━━━

るぱん四世

男性/62歳/神奈川県/会社員
2021-01-26 11:15

物件探し。
いまは母・ハナミズキの自宅(分譲)に住んでいます。
僕も同居前は一人暮らしでした。
日当たりの良い御部屋でエアコン付きでバスとトイレが別でキッチンがそれなりに広い感じで何軒か見ながら探しました。
あと家賃ですよね。
食費、光熱費、電話代に公的な税金の支払い等々を書き出してから家賃=物件を探しました。
車を持っていたら駐車場の支払いがあります。
大手の不動産やさんで探すのも良いですが、その土地の昔からある不動産やさんもおすすめです。
これは一番気をつけて欲しいのは
最近の賃貸は天井が高い物件もあります。
必ずカーテンレールの高さも確認してください。
あとはごみの集積所が何処にあるかも大事ですよ。
それと気になった物件は昼間と夜間の様子を見ること防犯対策も必要です。
物件から最寄り駅まで歩くのか?路線バスを使うのか?
近所にスーパー、コンビニがあるかも大事ですよ。

マチャマチャ

男性/42歳/埼玉県/長距離ドライバー、2021年3月から闘病生活のため入院中。
2021-01-26 11:37

ミッキーに緊張する男さん

細かいことはみなさんのレスどおりとして。

優先ポイントを決めたら良いと思います。
理想の物件にはなかなか出会えません。
あちらを立てればこちらが立たないものです。
例えばお二人とも仕事が忙しいから
家賃が高くても駅近が良いとか
休日はおうち時間をのんびり過ごしたいから
古くてもキッチンが広い方が良いとか。
一人暮らし同士が一緒に住むと荷物が多すぎて
大変ですが、お二人はご実家からでしょうから
広めでなくてもなんとかなるんじゃないかな?

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2021-01-26 15:25

こんばんは、物件の間取りも大事ですが、気に入った物件があったら、とりあえず夜の時間帯にその物件や周辺の様子を見に行くのをおすすめしますよ。
夜遅くまでやたらと賑やかな部屋があったり、周辺の治安の感じや雰囲気を見て生活し易いかや危なくないかの確認も大事ですよ。
男の一人暮らしではなく彼女さんと同棲されるのならその辺を確認しておけば安心感も違ってくると思いますよ。

すぺたのかぺたの

男性/48歳/千葉県/会社員
2021-01-26 19:22

お二人なら間取りも気になるところですね。

寝るところ、食事するところ、リラックスするところ(リビングやお風呂など)
どこを一番大切にするのか、お二人で話し合ってみてはいかがでしょうか。
おのずとどの部分にスペースが必要か検討がつくかと思います。
一人一人の時間を大切にしたいのなら、2DKなど部屋数を増やすことも考慮したりなど。

駅近だと家賃が高くなり、部屋も狭いことが多いので、ある程度離れることをおすすめします。
エリアが決まったら、実際に歩いたりして、住んだときの雰囲気をつかんでみてくださいね。
結構(特に女性は)直感大事です。

ちなみに私の初めての一人暮らしの家は、実家と職場の真ん中あたりから探して、住みたい駅を決めました。
何かあったらすぐに帰れて助けを求められるので。笑
その駅の近くの不動産屋に飛び込みで2軒目で即決。
何もない住宅街ですが、スーパーもコンビニもちょっとしたカフェもあって、いいところです。

いろいろな人のアドバイスがあるかと思いますが、一番はお互いの気持ちが大事です。
難しく考えず、協力して後から良くしていくこともできるので。

お二人の新しい門出、応援しています!

ゆきんこさん

女性/38歳/東京都/会社員
2021-01-26 19:30

どっちも初めて実家を出るなんて、
飛び込みで不動産屋に行ったら、高い物件をこれでもかと勧められちゃいそう(・・;)

HOMEsなどに各駅ごとの賃料相場が見られるページがあるから、必ずそれを抑えた上で、部屋を探してください。

家賃は毎月出る固定費。
2年に1回は更新料(家賃1ヶ月分)がかかります。
家は城じゃありません。箱です。
箱を第一に考えると固定費がキツくなって、お2人の仲にも亀裂を起こしかねません。
仮にどっちかが働けなくなってもなんとか払えるくらいの家賃から考えた方が仲良いままでいられると思います。

厳しいことを言ってごめんなさい。
後で嫌な思いをしてほしくないので、夢をすぼめるようなことをあえて言わせてもらいました。

おこげ三丁目

女性/44歳/東京都/会社役員
2021-01-26 19:36