課金案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
私はマイホームを建ててる途中なのですが、自由設計という企画でして
そのハウスメーカーが作った標準の間取りで建てると〇千万円。
そこから「間取りを広くする」とか「吹き抜けにする」とかオプションを付ける(課金する)と値段が上がっていきます。
ローン返済が苦し苦ならない範囲で予算を考えてますが
最近はインスタグラム等でもとてもオシャレな家の投稿とかを見ると「いいなぁ」と色々な作りやアイデアを見積もりに入れてしまいます。
提示される価格の単位が普通の買い物とは異なるため、不思議なもので1万円は数百円、10万円も数千円の感覚に思えてきてしまいます。
「一生物だから」とついつい見境なく考えてしまっていましたが
今日の放送で少し我に帰る事ができそうです。
ちゃんきち太郎ちゃん
男性/34歳/大阪府/会社員
2021-01-27 18:48