【幼稚園のイベント案件】飛んでけ!ふうせん探検隊
お疲れ様です!
コロナ禍でどこにも行けない子供に変わり、風船に探検してもらいましょう!
題して「飛んでけ!ふうせん探検隊!」
つまりは風船飛ばしです(^_^;)
用意するものは
①自然分解されるタイプの風船
②水に溶ける紙製の紐(25センチ程度)
③ヘリウムガス
④水に溶けやすい葉書サイズの紙
⑤土にかえるテープ
⑥朝顔やひまわりなどの種
など、全て自然に配慮したものを用意しましょう。
まず、④の紙の裏面に、幼稚園の名前、住所、メールアドレス、飛ばすに至った経緯、拾った方へのお礼やお願い等を印刷しておきます。
表面には子供達に絵や手紙を書いてもらい、端っこにテープで種を貼り付けます。
準備ができたら、一人一つずつ風船をもち、みんなで空に放ちます!
風に吹かれながらも四方八方に飛んでいく風船を眺めるのは清々しいものがありますし、子供たちがかなり喜びます。
園庭が狭い場合は、数人ごとで順番に飛ばせば引っかかることなくちゃんと飛んでいきます。
後日、拾った方からお手紙やメールが届いたり、誰にも拾われなくてもどこかで咲いているかもしれない花に思いを巡らせたりと、飛ばしたその日だけでなく、長期に亘り楽しめますよ♪
なお、風船飛ばしは、地方自治体への届出等は不要ですが、ご近所さんや親戚などに何時にどこから飛ばすのかを軽くインフォメーションしておくと地域も巻き込めて一層盛り上がります!
鮨詰めのゾウ
女性/44歳/埼玉県/会社員・スカロケ妄想党員
2021-01-28 08:00