何故、政府や自治体が国民1人ひとりに自粛要請の形で訴えなければ憲法違反にも成りかねないのか…?
日本国憲法では、国民の権利行使(私権)を直接的に束縛もしくは制限を掛けることができないからです。
仮にも、国民に何らかの制約もしくは制限という意味で制限をお願いする必要があるときは、『公共の福祉』に基づいた合理的かつ全体的な社会環境の改善を目的とする事、その上で必要最低限以上の補償とワンセットで行使しなければならないことになるわけです。
自粛は、あくまでも本人の意思に基づいた判断による行為を指します。
行動制限という名目で発令することによって、国民たちに『また給付金が貰える、ラッキー』と誤解されないように自粛という名目で伝えていることでしょうか?
私には、良く分かりません。
ただ、1つ分かっていることは私たちの権利でもある公民権(無条件で選挙に参画・投票できる権利)を使用して違憲状態をアピールすることは、理論上可能です。
こことび
男性/47歳/宮崎県/会社員
2021-01-28 20:32