とにかく外出してほしい!
お疲れ様です。いつもいつもスカロケに助けられています。ありがとうございます。
子育て中なので、2歳の子を寝かしつけながらイヤホンでこっそりラジコから聴いています。最後まではなかなか聴けないけど。
うちの夫は昨年3月頃から今までずっと在宅勤務で、まったく出社していません。途中転職したけど、新しい会社も1度機材を取りに行ったきりで、3月末まで在宅が決定しており、その後もどうなるやら。
2歳の子がいて好奇心旺盛でチョロチョロするので散歩も買い物も気を張りつつ行動し、家に帰れば夫が常に居て、部屋が違っても落ち着かず、非常にストレスのたまる生活です。
ずっと家に居られるとストレスがたまるから、たまには平日の午後、子供の昼寝時間(一番ほっとできるひととき)に外出してほしいと、何度も言っていたのですが、先日大声で怒鳴って叫んで、先月買ったばかりのスマホを叩き壊したら、やっと少し聞こえたようです。
来月から週1で夫の実家の事務所に行ってくれる話になりました。
土日は父子を公園に行き、私一人の時間を作ってくれるのですが、食事や寝かしつけ(昼、夜それぞれ小1時間かかる)は私がするほかなく、子供がいると出来ない家事をするとすぐ終わってしまいます。
子供の前でケンカをしてしまうので、子供は「もう限界だよ!」と私のセリフを使って夫を攻撃してくれたり、部屋の隅で怯えていたりします。
イヤイヤ期の行動にも、ストレスを抱えているときはのんびり付き合うことができず、怒鳴ったり、抱えあげて連れ帰ったり。
とてもかわいそうで、申し訳ないです。
コロナ苛で、結束できる家族と壊れる家族とあるようですが、うちは後者です。夫には、もう1ミリも近寄りたくありません。どうしてこうなったのかな?初めから間違っていたのかな?と思ったり。
でも子供のために円満な家庭にしたいのですが、どうしたら良いのやら。
平日、普通に出勤してくれれば、たぶん解決すると思うのですが、もう距離が近すぎて疲れます。
皆様頑張っているなかで愚痴をこぼして恐縮です。
ウツワが小さくて、限界ギリギリなので、ここで甘えさせもらいました。
狭い世界で過ごしているので、ラジオを聴いて、世の中と少し交流させてもらい、癒されています。
これからも、よろしくお願いします。
フューチャー
女性/45歳/神奈川県/専業主婦
2021-01-29 00:36