社員掲示板

寂しいです。

今日は少し寂しさというか心がグッと苦しくなるようなそんな感情になっています。

自閉症の息子が3時に延長保育になり、クラスの皆と帰るようになった中で、同じクラスのお友だちは、お母さんと笑いながら手を繋ぎ幼稚園での話をして帰っている中、息子は楽しそうではありますが、走っていってしまい、毎日息子を追いかけ捕まえて帰る自分、この差を直に毎日感じて、うらやましいという気持ちが膨らんでいます。

息子は息子だから他の子と比べてもしょうがないというのはわかってはいるんです。

でもやっぱり辛いです。

手を繋いで幼稚園での話を息子からいっぱい聞きたい!一緒にゆっくり歩きたい!会話がしたい!

私のしょうがないうらやましい気持ちが悪いのです。

でも吐き出さないと現実に潰されそうで。

今日、楽しかった?の言葉に息子はおうむ返しで楽しかったと話してくれます。
嬉しいですが、おうむ返しではなく息子の気持ちを聞きたい。

今日、何食べた?の答えが欲しい。息子の声が聞きたい。

声は出せて独り言や自分の要求のみ言えるけど、会話という会話はもう4歳になるけどないんです。

毎日楽しいけれど心のどこかで埋まらない穴があいてて、寂しさが募ります。

私の息子へのワガママというか高望みというか、そう思ってしまうのは息子へ悪いですよね。

まだ息子のすべてを受け入れられてないんでしょうか。
ごめんね、息子。
世界中で一番大好きだよ。

ネガティブな書き込みをしてしまってすみません。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-29 15:43

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ひとり身なので、なかなか「それ分かります」と言えないのが辛いところです。
スカロケは暖かい人達の集まりなので、
ため込まないでたくさん吐き出してくださいね。

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2021-01-29 16:22

息子くんだって、
一番好きなのはママでしょ( ´∀`)

気持ちはひとつ。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2021-01-29 16:42

ハチミツたまちゃんさん〜
こんばんは

たまちゃんの言葉・気持ちは、届きましたよ。
私なりに受け止めました。
自閉症などのこと、あまりわからないので
私の思いを書きます。

まだ息子のすべてを受け入れられてないんでしょうか‥
この言葉は、そっくりそのまま、
私にもいえます。
 私は、息子を認められず
 ‥そんなことはない、きっと私達親の
 考えを理解してくれる。
 と、ずっと思ってました。
 結局、親の押し付け・理想だった…
いろんな出来事があってから、6〜7年経ち
まだing 現在進行形ですが、少し
すこ〜し、息子のすべてを受け入れられ始めた
感じ…だと、思っています。
まだまだ…です。
悩みどころは、違うかもしれませんが…

でもたまちゃんさんの
今の気持ちは自然だと思いますよ。
だから、あまり頑張りすぎず
このままゴー!
そして、他の専門家の先生(セカンドオピニオン)に相談するのもいいかも。
言いたいことを書きました。
失礼があったら、許してね! 

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2021-01-29 18:15

一人暮らしのしばいぬさん、こんばんは!

お優しい言葉、身に染みます(T-T)
ありがとうございます(/_;)

スカロケの皆さん本当に暖かい方々でいつも優しい言葉をいただきます。
いつも心の支えになっています。
吐き出させていただきまして、少しスッキリしました。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-29 20:07

コーギモモさん、こんばんは!

お優しい言葉ありがとうございます(/_;)

息子が私を好いてくれているは実感しているのですが、私ばかり気が焦ってしまってはダメですよね。
わかってはいるのですが、難しいですね。

気持ちはひとつ。頑張ります。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-29 20:11

アゲハ蝶春子さん、こんばんは!

気持ち受け止めていただいてとてもありがたいです(T-T)
自分だけじゃとても辛くて。

春子さんのおうちの事情をお話ししてくださってありがとうございます。
私も息子へ私の望みや理想を押し付けてしまっているのかもしれません。
親って少なからず子供に自分の望みや理想を夢見ますよね。
でも、息子も一人の人間、人格としてきちんと見てあげないといけないなぁと思う反面、自閉症児の親として、周りの子達と違う成長の差を見ると劣等感を感じます。

これは息子ではなく、私の問題ですよね。
時間をかけて、息子を理解し、受け入れてあげられる人間になろうと思います。

春子さん、本当にありがとうございます!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-29 20:23

お疲れ様です!

子供の数だけ子育ての悩みはあります。
みーんな母親は種類は違えど悩み、正解が分からないまま格闘します。
何の悩みも無さそうに見える親子だって、そう見えてるだけだと思うのです。
子育てって悩んでばかりでしたもの、私。

人と比べてしまう事って誰しもありますよ。
私も人と比べて落ち込むことばかりです、今も。
たまちゃんさんの事を
私よりしっかり子供と向き合って立派だなぁ、って思ってる人もいるはず。
大丈夫ですよ!

かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2021-01-29 23:52

ハチミツたまちゃん
手をつないで幼稚園でどうゆうふうに過ごしたの?と穏やかな親子の会話って親として
至福の時を感じますよね。その幸せをかみしめたいと思うのは、親として当然です。
それが、ウマくいかない辛さ、切ないですよね。

うちは、年少で輪になってお遊戯する時、ボーッと立ってできませんでした。
「左右、上下の感覚、身体全体のボディイメージがなかった」ので「真似して動かす」ということが至難の業だったようです。年長ではラジオ体操も真似できないのでボーッとしている訳にも行かず自己流に身体を動かしていましたが「悪ふざけしている」とママ友に誤解され、私が辛かったです。

作業療法に取り組んだら改善していきました。ボディイメージも掴めるようになり
小学生の学芸会では、(休み時間に友人に教えてもらいながら)トップバッターで3人でダンスを披露するまでになりました。「発達障害」は「発達生涯」と唱える人がいます。
「一生涯かけて発達していく」歩みは、周りと比べて遅いかもしれないけど
着実に「成長」「発達」していくので幼稚園なら「成長」「発達」という伸びしろが、沢山ありますから、いつの日にそうなるか、楽しみにしていましょうよ?
今、お話したいでしょうけど、いつか来ますよ♪信じて待ちましょ(^^)

ハチミツたまちゃんのお子さんが、幸せな状態ならまずOK!だと私は思いますよ。
ママさんは、満たされないから辛いかもしれないけど…。

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2021-01-30 09:43

かよよんさん、こんばんは!

返信が遅くなりすみませんでした。

かよよんさんのお優しい言葉、いつも支えになっています。
ありがとうございます!

本当に悩みばかりで悩みが一つ解決するとまた2つくらい悩みができて、毎日悩みとの格闘をしてますね。

息子はこちらの気持ちが伝わっているのかいないのか、わからないときは本当にどうしたらいいのかと思うことも多々です。

でも、息子が楽しく毎日過ごせているのはとても嬉しいと思っています。

かよよんさんにそう言っていただけて、自信が少しつきます!

一歩一歩、少しずつですが頑張ろうと思います。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-30 23:48

ちーたんさん、こんばんは!

返信が遅くなりすみませんでした。

私の気持ちをわかってくださり、心が救われた気持ちです。
ありがとうございます!

発達生涯!なるほどと思いました!
息子も身体の使い方がうまくできず、理学療法の訓練を受けています。

生涯かけてゆっくり成長をしていってくれると信じてゆっくり見守ろうと思います。

息子が楽しく過ごせていることはとても嬉しい限りです。

また寂しさで辛くなったら吐き出しちゃうかもしれませんが、その時はまたよろしくお願い致します。

本当にありがとうございます!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-30 23:56