弱音吐いてすみません。
夕方にネガティブな弱音を吐いてしまってすみませんでした。
自閉症の息子との4年間の成長と生活の中で少しずつ息子の知的や自閉症の障害のことは理解はしてきてはいるのですが、私自身、言葉を話せるのは当たり前の中で生きてきたので、息子と会話が出来ないということが本当に辛くて弱音を吐いてしまいました。
また、幼稚園の中で一人だけかなり個性的に息子は浮いてしまっていることに、私が勝手に親としての劣等感を抱いてしまっています。
息子が走りまって、私が後ろを追いかけ捕まえて、それを同じ園児の子やお母さんたちに見られ、苦笑いなどされる中で帰ることもあり少し辛いです。
コロナもあり、お母さんたちとの交流もないので息子への理解を得る場もないのもあるかもしれませんが、幼稚園の送り迎えがちょっときつく感じます。
息子の個性、特性なのは理解はしていますが、私も親も知的及び自閉症の子を育てたことはなく、この自分の育て方で合っているのか、本人が何を考えているのか毎日考えて、悩むことも多いです。
息子を受け入れてあげ、理解してあげるのにはまだまだ親としての成長も必要で時間がかかりそうです。
息子にもママを支えてもらいながら、私も息子を支え、夫と協力して、また周りの方を頼り、少しずつ私たち家族が成長できるようにやっていきたいと思います。
私もまだ親になりきれていない親で息子には苦労をさせているかもしれませんが、一つ一つ息子の成長の階段を昇っていって、いつか胸を張ってこの子を育てたのは私ですって言えるようになりたいなと思います。
いつもスカロケのリスナー社員の皆さまには、本当にレスやわかる!をいただきまして、気持ちの支えになっています。アドバイスなどもいただき、力になります!
明日は息子と二人で過ごす土曜日、力を抜いて力まない育児をしたいと思います。
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-29 20:38
お疲れ様です!
我が家小五の次男がADHDです。
学校への行きしぶりが強く、登校班の中で、嫌だと言う息子を連れて登校した日、(今も付き添い登校は続いていますが)抵抗する息子へのまわりの視線、なぜこんなにも息子に伝わらないのか情けなく、登校指導の先生の前で涙が止まらない朝もありました。
幼稚園に通わせてホント偉いです。
劣等感、わかります、と言いたい。
リタリコ
という発達に関するサイト、ご存知ですか。リモートで相談会もやってるみたいです。
ありのままを話せて気持ちも軽くなるかと思います。
インスタでは発達障害凸凹系生態不明ウチノコ兄弟の研究絵日記さんの投稿も参考になります
どうぞよい土曜日をお過ごし下さいね
さちべえ3
女性/48歳/埼玉県/介護のパート
2021-01-29 21:03
こんばんは
ハチミツたまちゃんさん
はじめにすいませんと一言そえて書き込みします。私個人の思い・・がんばってますよね。ハチミツたまちゃんさん夫妻&息子さんも1日1日成長してますよね。スカロケ掲示板に、書き込みするとたくさんのスカロケ社員さんが、素敵なアドバイス・レス書き込みを❗️ハチミツたまちゃんへ大丈夫だと私は何時も勝手ながらに、思ってますよ(^_^)息子さんも(^.^)慌てないまだまだ可愛い4歳ですよね。またまた私の勝手な思い・・幼稚園~小学生~中学生あれよあれよと!会話も~自分から自然に手を繋いだり・学校の話しをしたり、たくさん笑ったりたくさんの趣味が、うまれたりそんな感じがします。どうでしょうか?。勝手ですよね。でもそんな感じがします。では
あとは、素敵な他のスカロケ社員の
レス書き込みが届くでしょう。
プレシャス
男性/52歳/栃木県/パート
2021-01-29 21:30
中学生まで自閉症の子がいて帰ってましたが上手く話せなくて困ってました
それでもその人なりに何かを伝えようとか元気ない時もありお互いの難しさを感じました
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2021-01-29 21:34
ゆっくりでいいんじゃないかな、と思います。
我が家の娘の小学校の同級生にはダウン症の子がいました。
保育園の時には体に障害を持った友達もいました。
でも。
娘も他の子供たちもそれが「当たり前」の日常の中で毎日を過ごしていたから、出来ない事を当たり前に手伝ったり、声をかけたりしながら育ってきました。
だから私たち保護者も子どもたちを『見習って』その子たちを「特別」とは思わず普通に過ごしていました。
「特別」と思うのは大人のほう。
どんな子どもにも毎日が「特別」でなければならない。
優しい子どもたちに育ったみんなを先生は誇りに思います。
そう保育園卒園式に園長先生が卒園の寄せ書きに書いてくださいました。
毎日が「特別」な日になる。
そんな1日1日を大事に過ごしていきましょう。
大変かもしれないけど、大丈夫。
みんな、子どもは「特別」カワイイ♡
∗うめおかか∗
女性/54歳/東京都/会社員
2021-01-29 21:58
毎日ご飯を食べる、遊ぶ、寝る、
それをサポートしている、、
立派な事ですよ。誰でも出来る事ではありません。
もしも笑うものがいるとしたら
そんなの気にしない。
生きる事に一生懸命なのだから
堂々としていればよいのです。
誰かの視線を気にしない
誰かと比較しない
息子さんと向き合って
気持ちを深めてくださいね。
“ いつも堂々としている
おかあさんは
ボクの自慢だよ
ありがとう ”
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2021-01-29 22:08
自分はアドバイスも何も出来ませんが聞くことはできるという意味で「わかる!」を押しました。
ハチミツたまちゃんさんが書いておられる通り、ここは暖かい方々が多いです。
「同じ会社の社員」なんですから弱音でも愚痴でも吐き出して良いと思います。
いつでも、何度でも、どんなことでも受け入れてくれるはずです。
偉そうなこと言ってすみません。。
明日が良い1日になると良いですね!
脱力農民
男性/45歳/高知県/自営・自由業
2021-01-29 22:24
お疲れ様です
心にたまってしまったモヤモヤを吐き出して欲しいです。
たまちゃんさんが丁寧に子育てを頑張ってらっしゃる姿をみんな知ってるから。
頑張ってたら疲れがたまって当然です。
幼稚園は良くも悪くも、まわりとの関わりを持つため、色んな感情が沸き上がります。
よく分かります!
私もそうでしたので。
子供の幼稚園時代がいちばんきつかった。
こうしたら?なんて気の利いた提案が出来なくてごめんなさい(>_<)
でも、
分かるよー!
たまちゃんさん、頑張ってるよー!
元気出してねー!
って、いつも思ってます!
かよよん
女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-01-29 22:49
たまちゃんこんばんはー
息子さんには息子さんの時間が存在するのかも知れません
よその子とは少しだけ時間がゆっくり流れているのかも
いつの日か必ず会話して話せる時が来ると信じましょうよ
目をそらさずに見守ってあげて下さい
ジャンマイケル
男性/65歳/埼玉県/会社員
2021-01-29 23:01
たまちゃんさん、こんばんは。
ちょっと夫婦喧嘩中で私も落ちてます(苦笑)、
言葉って、あると便利だけど、あれば人をダイレクトに傷つけてしまいます。
説明して分かってほしくても、違う風に伝わったり。
幼稚園においては、先生が理解してくれていれば、きちんと他の園児に理解が伝わり、園児から親に伝わるのだと思います。
障害児を全面的に受け入れていた幼稚園に勤めていた母親の受け売りですが(^_^;)
子どもにとって、障害を持った子どもがいるのが当たり前になると、周りが優しく変化するんだって。
まずは家族内で助け合えれば大丈夫。
言葉が足りないときは、ボディランゲッジとスキンシップで、お互い力業(笑)で理解し合えたら良いのかもですね。
簡単ではないと思いますが。
でも、辛かったら吐き出してください!
家族でも価値観違うとぶつかるし、
うちは何だかんだ、全員心療内科通っていて、私が主人の鬱症状を受け止めきれなくて、子どもが私を守ろうとして主人の気持ちを害してしまい、ちょっと停滞しています・・・。
いずれまた、発達障害のお姉ちゃんの進路でぶつかるんだろうな。
そこは理解しつつも進学に対する価値観違うから・・・今から頭が痛いです。
言葉があるから良いこと悪いことあるので、
とりあえずハグしたり、スキンシップとれることが大事なのかなって。
賛否あるでしょうが、
家族はどうせ濃厚接触者になるんだから、
うちの場合は不安定は心を満たすために、
子どもにはスキンシップ欠かしてません。
触れてわかることもたくさんあるんじゃないかな。お互い踏ん張りましょうね。
こっちもついでに愚痴ってしまい、ごめんなさいm(__)m1週間お疲れ様でした(^_^)
つねちゃんこ
女性/48歳/東京都/アルバイト
2021-01-29 23:38
ハチミツたまちゃんさん、なに言ってるの(^-^)
ママになってまだ4年だもの、親になりきれてなくて当然です!
少しずつ少しずつ息子さんのことを理解していって、いつかマニュアルが作れるくらいになれますよ。
って言うか、うちのムスコも幼稚園から小4まで私が書いた記録があって、それが代々の担任に受け継がれているので、ある意味『ムスコマニュアル』です(市の障がい福祉課から貰った、子供の成長を記録するファイルです)。
今はまだ、自分の興味や好奇心、それに伴う衝動性が強く出てしまっているであろう息子さんだけど、根気よく淡々と(感情を露にはしないで)気持ちを伝えてみてください。
本当に時間がかかると思いますが、例えば走ってしまう時に「走るな」とか「走っちゃダメ」ではなく、「歩こう」「歩いている方がカッコいい」とか伝え続けることによって、言葉の意味を受け取ってくれる日が来るはずです。
本音を言えば、その言葉に『即効成分』があるとホントにいいんですけどね~f(^_^)
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-01-29 23:57
さちべえ3さん、こんばんは。
返信が遅くなりすみませんでした。
劣等感の気持ちわかっていただけて気持ちが軽くなる想いです。
息子のこと、わかってはいるんですけど、色々な人と関わるとどうしてもそういう気持ちが出てきてしまいます。
サイトやインスタを教えていただき、参考にさせていただこうと思います!
本当にありがとうございます。
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-30 22:30
プレシャスさん、こんばんは。
返信遅くなりすみませんでした。
いつも素敵な言葉をありがとうございます!
プレシャスさんにそう言われるといい方向に向きそうな気がします。
まだ4歳の息子、今はまだ会話がうまく出来ませんが、どうか想いが通じ話せるようになることを祈っています。
スカロケ社員さんたちは本当に暖かくて大好きです。
レスやわかる!に本当に支えてもらっています。
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-30 22:39
khiraさん、こんばんは。
返信が遅くなりすみませんでした。
うまく会話ができないとお互い大変ですよね。
でも、なんとかお互い工夫をして気持ちを通じようとするんですよね。
その自閉症のお子さん、khiraさんが支えてくれて嬉しかったと思います。
うちの息子にもそういうお友だちがいるといいなと思います。
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-30 22:44
*うめおかか*さん、こんばんは。
返信が遅くなりすみませんでした。
うちの息子には支えてくれる友人ができると息子も私もとても嬉しい限りです。
そうですね。特別と思っているのは私などの大人で、子供はその光景が当たり前なんですよね。
ゆっくり息子の成長を見ていこうと思います。
ちょっと疲れでナーバスになってしまったようです。
毎日が特別な日になりますように。
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-30 22:49
はっぴいだもの。さん、こんばんは。
返信が遅くなりすみませんでした。
お優しい言葉をかけてくださりありがとうございます。
読みながらウルッとしてしまいました。
はっぴいだもの。さんの言葉に救われた気持ちです。
自分は全然ダメなのではないかと思うこともあり、辛かったです。
全然、自分は立派ではありませんが、立派と言っていただけて認めてもらえた本当に気持ちが楽になりました。
自信をもって堂々とできるようになろうと思います。
ありがとうございます!
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-30 22:54
脱力農民さん、こんばんは。
返信が遅くなりすみませんでした。
わかる!、レスをいただきまして、ありがとうございます!
脱力農民さんのお優しい言葉、身に染み入ります。
スカロケ社員さんたちには本当にいつも温かい言葉やアドバイスをいただき、助けていただいています。
私の生活の一部です。
またお世話になると思いますが、よろしくお願い致します。
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-30 23:04
かよよんさん、こんばんは。
返信が遅くなりすみませんでした。
かよよんさん、温かい言葉ありがとうございます!
そっと包み込んでくれるような優しい言葉に本当に癒されました。
心がポカポカになりました!
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-30 23:08
ジャンマイケルさん、こんばんは。
返信が遅くなりすみませんでした。
焦りは禁物ですよね。
息子を信じて会話が出来る日を待ちたいと思います。
息子なりの時間の流れや行動を見守って行きたいと思います。
いつも温かい言葉をありがとうございます!
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-30 23:10
つねちゃんこさん、こんばんは。
返信が遅くなりすみませんでした。
つねちゃんこさんも大変な時にレスいただき、ありがとうございます!
いつもレスに励まされ、元気をいただいています。
言葉って難しいですよね。
話せないのも辛いけど、話せることで辛いこともあって。
進路、難しい問題ですよね。
私もあと一年したら悩み始めるだろうなと思います。
つねちゃんこさんも心と身体に気を付けてお互い無理せずにやっていきましょう。
スキンシップ大切ですよね。
今日、特に多めに息子とスキンシップしました。
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-30 23:22
サファイアさん、こんばんは。
返信が遅くなりすみませんでした。
素敵な言葉をありがとうございます!
速効性分、欲しいです(笑)
そうですよね。まだ四年しか息子を育ててないんですもんね。
まだまだ未熟者のぺーぺーなので、ゆっくり親になっていこうと思います!
息子への伝え方のアドバイスありがとうございます。
根気よく、伝え続けていって、いつかわかってくれる日を楽しみに待ちたいと思います。
まずは明日一日が楽しい日になるように笑顔でやっていこうと思います!
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-30 23:29