初詣と節分
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
2月に入りましたが、初詣は行かれましたか?
コロナ禍では、三が日にこだわらず、おちついてお参りくださいと神様が
言っているとのことでしたので、私もずっとタイミングを見計らっていたのですが、この前の日曜日、1/31に近所の割と大きめの神社に「初詣」に行ってきました。 去年のお守りのお礼と、我が家には2人も受験生がいるのでなんとか合格しますようにとお願いに。
割と人出は多かったですが、それでもほのぼのとした雰囲気。
天気が良かったことも大きいですかね。無事、合格祈願も済ませて
さぁ、 帰ろうかと神社を出てすぐの信号待ちのとき、私の横には2、3歳の女の子と
お母さんが立っていて、こんな会話が聞こえてきちゃいました。
「お母さん、今日はおうちでお豆ごはんをみんなで食べよーね」
「お豆ごはん美味しいよねーでもね今日のお豆はご飯にいれられないんだよ、また今度お豆ごはん食べようね」
一瞬、何のことかと思いましたが・・・
今年は豆まきイベントもできないので、神社では節分用の豆を販売されていたよう。そのお豆を買った親子さんだったんですね。
そうかー、節分か。明日から2月だもんな。と思いを巡らしながら、
女の子が言った「 お母さん、今日はおうちでお豆ごはんをみんなで食べよーね」っていう言葉が、とっても純粋で無垢で。それに対するお母さんもやさしくて。
なんだかそのあたたかいやりとりがしばらく頭の中で繰り返され、
私も幸せな気分になっちゃいました。
今日は節分ですね。
我が家は今年は豆まくのかなぁ。
我が家の受験生二人が志望校に無事合格するといいなあ。
とりとめもなくてすみません。
puko67
男性/53歳/東京都/会社員
2021-02-02 15:21