昨日の恵方巻きで思ったこと。
皆々様、お疲れさまです。
掲示板の書き込みを読んでいて思ったことがあります。
昨日は検診で、病院近くのショッピングモールを通ると近道なので、帰りに久々の外出でもあり、店舗やスーパーに立ち寄って買い物をし、モールを歩いてフト気づいたのですが。
ここの掲示板にもあったのが。。。
節分の恵方巻きの売り切れの話。
数年前に過剰生産で、廃棄される恵方巻きが話題になって、街に溢れる恵方巻きを見ながら、やるせないというか、あまりに
もったいなさすぎて、腹がたつやら、情けないやら。。。
この国の現状、行く末を案じていた次第です。
そして、今年。
恵方巻きを売る店が、モールの所々でワゴンにのせて売っているけれど、おてんこもり!では、ないっ!!少ないっ!と感じながら歩いておりました。
午後2時頃でしたが、既に完売の札も出ている棚もあり、過剰、余分に作らずに、今年はコロナの影響も少なからずあったとは思いますが、とてもよい傾向だったのでは?と。
コメントされているように、コンビニでは予約販売が中心であったりして、急に買い求めようとして探された方も、結局食べられなかったりの残念だったいらっしゃったようですが。
売り切れる分だけ!!いいことですよね!
今だ、世の中は消費が美徳!みたいな雰囲気ではありますが。
私の中では、今年の感じ、良いのでは?と思った次第です。
ただ、その横では、今年も山と積まれたチョコレート。バレンタインデー。
いくら、日持ちするからとはいえ。。。
お仕着せの箱入りチョコレート。
もらって嬉しいのか?(笑)
こちらは、いまだになんだかなぁ。ですね。
残ったのは、やっぱり廃棄されるのでしょうかね。
その分、お高くなってるわけで、あーもったいなーいわ!
これ、ときめかなくなった、おばはんのヤッカミですかしら(笑)
イブポンちゃん
女性/65歳/千葉県/会社員
2021-02-03 00:58