社員掲示板

フリーメッセージ。

背中を押していただきたいです。

昨夜、4歳の発達の遅れがある自閉症の息子の進路のことで想いを吐き出させていただきました。

発達に遅れがあり、幼稚園についていけていないこと、親の私も他の保護者の方の目があり、辛いこと。
息子に今の幼稚園の生活が適しているのか悩み抜き、幼稚園をやめ、幼稚園のような障害児のデイサービスにした方がいいのではと夫と話し合い、その選択肢も含め考えてました。

今日、ちょうどその障害児のデイサービスの見学が出来ることになり、見てきました。
個別で専門的な資格を持った先生が支援してくれ、自立を目指して幼稚園なようなカリキュラムもいれつつやってくれるところでした。

10人ぐらいと少人数のため目が行き届き、ここなら息子も皆とのびのびと色んなことを体験できるのではと嬉しくなりました。

気持ちは障害児のデイサービスの方へ傾いていますが、息子の今後の人生がかかっている判断に本当にこの判断でいいのかと悩んでいます。

親なので悩むのは当然ですが背中を押すというかさすってというか、パワーをいただきたいです。
これからもう少し悩み抜くと思います。

本部長の言葉とパワーをお願いします。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-02-03 13:16

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

主婦業、お疲れ様です

いつも子育てに格闘しているな~と拝見しています

私は以前、横浜市で大人の障害者のグループホームに勤めていました、横浜市内の障害児高校生~小学生を一時預かりする施設でボランティアもしていました
都内の障害児の放課後児童クラブで実習もしました
今は埼玉の大人の在宅を支える訪問支援をしています
幼児の経験はありませんが、思ったことを書かせていただきます

息子さんの障害の程度が分からないので、当てはまらないかもしれません

健常者の学校と障害児の学校とどちらかを選ぶ時に多くの親御さんが迷います。障害の学校に行くと一般社会との接点や友達が減り、障害のレッテルを貼られたり、障害の道しか選べなくなるのでは?と思うからです
確かに支援学校へ行くと健常者の友達はできにくくなります

でも、本人が、延びのび、本人らしく過ごすことがまずは一番に考えて欲しいと思います
そうすれば、回りと比べて卑屈な気持ちを抱くことが少なくなり、自信や有能感を育てて行けます
有能感がないと将来の自立が難しくなります
支援学校に通っていても市議会議員になった筋ジストロフィーの方もいます
自閉症とはまた異なる障害なので、一緒にするのはおかしいですが、本人の自信を育てていくことで、本人が未来を切り開く力になります。
親も子も自分はこれでいいと納得できると自信につながります

明るい未来を私も信じています

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2021-02-03 14:19

たまちゃんさん
息子さんのそこでの様子を見れば、自然と答えが見えてくると思いますよ(^^)
選択をして、ん?違うかな?って思ったらまた一歩下がってみる。そんな風に過ごしていく中でも、ふと振り返ってみればこんなとこまで来ていた....そんな風に感じるんじゃないでしょうか。

カフェラテよりカフェオレ

女性/58歳/東京都/専業主婦
2021-02-03 16:27

最近たまちゃんさん自身も体調があまり良くないようですので心配です
どちらを選んでも何かしら思うところが出てくるとは思いますが、家族が心も体も穏やかに過ごせる選択をしてほしいです

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2021-02-03 16:41

花うさぎさん
カフェラテよりカフェオレさん
海のアツシさん

本来、お一人お一人にきちんと返信しなくてはいけないところ、まとめての返信で大変申し訳ありません。
たくさんの方からのアドバイス、お優しい言葉、お気遣い、感謝の気持ちで胸がいっぱいです。一つ一つ読ませていただき、一つ一つ心にしっかりと刻みました。

実際話を聞いて、保育をしている様子を拝見させていただき、障害児デイサービスの方が息子に無理させずに楽しくのびのびと育てていけるのではないかと考えました。

夫とも話し合いを今日もして、お互いの意見は合い、今度は息子をデイサービスに一緒に見学に行かせてもらい、少し一緒にいさせてもらえることになりました。

息子の様子も見ることができ、ありがたい提案でした。

色々と悩むことはまだまだありますが皆さまのお心強い言葉やお優しい言葉でこれからがんばっていけそうです。

息子も自分、家族が笑顔でいられるベストに近づける選択をしていきたいと思います。

皆さま、大変ありがとうございました!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-02-03 21:22