社員掲示板

息子は頑張っている。

今日の自閉症の息子は、朝から洋服に着替えたがらずにオムツ一丁で逃走していました(>_<)

最近朝、幼稚園という言葉を言うと泣いたり、逃げたりしてどうしたんだろうと悩んでいます(T-T)

ただプラレールで遊びたいだけならいいのですが、毎朝泣いたり、逃走されるとこちらの気力も減ってしまいます(・・;)

発表会が近いので、いつもの雰囲気と違うため、敏感に感じ取り不穏になっているんですかね(´;ω;`)

なるべく家では、幼稚園で頑張ってきていると思うので、笑顔で楽しくやらせてあげようと思っています(^^)

帰って来た息子は、焼き芋を食べ、お腹をチャージし、ニコニコで大好きなプラレールを夢中で嬉しそうにやっていました。

その後、家事のお手伝いをしてくれて、干してある洗濯物を洗濯ばさみを取り、ベッドに洗濯物を綺麗に取り込んでくれました(*^-^*)

私は見ていただけで黙々と一人でやっていて、一つ取るごとにニコニコしてやってくれていました(*´ω`*)

将来、生きていくためにやれることはやってもらって自立のために頑張ってほしいなと思います(*^O^*)

お夕飯も全部ペロリと食べ、お風呂に入りニッコニコで過ごすことが出来ました(*´∀`)♪

息子の子育ての協力をしてくれている両親にも幼稚園をやめて、障害児のデイサービスへ変えようと思っていることを伝えました。

両親も息子を想っての決断を後押ししてくれ、よくここまで頑張ったねと労ってくれました。

親に育児で頑張ったねと言ってもらえたことは本当に嬉しかったです。

明日も息子と笑顔で過ごせる一日にしたいと思います!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-02-04 21:19

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

たまちゃんさん、こんばんは

息子さんが悪いのではなくて
いつもと違う雰囲気でも頑張ってることを認めてあげられて素敵なお母さんですね。

以前から様子を拝見していて、申し訳ないけれど発達に特性のあるお子さんへの配慮が充分な幼稚園とはいえないな、と感じていました。すみません。
療育なども受けられる専門の機関に通うことも考えていると読んで、安心したというか、考えてあげられて、お子さんを受け入れてあげることができて偉いなぁすごく頑張ってらっしゃるなぁ、、と思いました。(語彙力なくて涙)

保育内容にも、周囲との協調が求められるので幼稚園に期待してもある程度は仕方ないのですが・・・
私が担任なら
節分に遅れて来た子にもよく来たね!ってまず褒めて、1人だけでも豆まきやらせてみるのにな、って。一年に一度の事ですよね。初めてですよね。
本部長の卒業旅行行かせてやりたい!くらいの熱量でどの子にもやらせたいですよ。なんなら休んだ子にも次の日にやらせるかも笑笑
もちろんやりたくない子に無理にはやらせませんが。
担任としても、その子が興味持てたら嬉しいじゃないですか。
でも先生方も忙しくて余裕がなくて大変なのかもしれませんね。(気分を害したら申し訳ありません)

叱るのはみんなと同じにできない時じゃなくて
危険なことをして他人に迷惑をかけた時だけで良いですよね。
(泣き叫ぶのは迷惑には入りません!)
笑顔で過ごせる時間が沢山ありますように。

偉そうにすみません。
私なんて、
絶賛子育てやり直し中の落第母ちゃんですが
同じ空の下で応援しております。

あぷりこっとん

女性/48歳/東京都/休職中
2021-02-04 22:38

こんばんは

ハチミツたまちゃんさん
両親も息子を思っての決断を後押ししてくれ、よくここまで頑張ったねと、労ってくれました。最高の言葉ですよね。いかんで~す。私も涙です。良かった(^-^)見えました。息子さんは、素晴らしい&素敵な家族が何時もいるので~素晴らしい将来が、待っているのではないでしょうか。
息子さんにとっても自分のペースでゆっくり成長し、最後は、きっと誰もが、認める素敵な男性になるのでしょう。私は思いました。

プレシャス

男性/52歳/栃木県/パート
2021-02-04 22:44

お疲れ様です。

大学でも、期末考査が近付くと
情緒不安定になり、暴れたり
刃物を握る学生までいましたよ
(実話です)。

2年ほどでしたが、そういった
若者と向き合ってきた身としては、
専門のサービスを受けられるとのこと、
よくご決断されたと思います。

『大学まで出せば何とかなる』、
『これは息子(娘)の個性だから…』
とほぼほぼ放置された末に、社会
へ送り出す直前になって、自らの
誤りに気付いた親御さんのご様子は、
見るに耐えませんでした。

いつかレスさせて頂きましたが、
対応は早ければ早いほど効果も
期待できれば、万一の際は修正も
効きます…(某ソーシャルワーカー 談)。

専門家のネットワークを通じて、適切な
アドバイスも頂けると思います。

息子さんにとって、より良い
方向へ動きますように…。(-.-*)

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2021-02-04 22:53

たまちゃんこんばんはー

少しづつ明日の為に頑張ってっるよね
ちゃんと自分の主張もしてるようだし、嫌なことは自覚してるみたいで
お手伝いをして気を使ってるのかもよ(^^♪

毎日日記でもつけて成長の記録を綴ったら良いと思う
早く移れるといいね、明日も良い一日でありますように('◇')ゞ

ジャンマイケル

男性/65歳/埼玉県/会社員
2021-02-04 23:04

あぷりこっとんさん、こんばんは!

前回も運動会の練習の時に不穏になったこともあり、今回も雰囲気の違いを敏感に察知し、発表会も近いので先生方も忙しく息子が寂しいという気持ちが表れているのかなと感じました。

幼稚園に行く前にいつも以上に甘えてきているので、幼稚園が今ちょっと違くてなんか不安だよって言えないですが言っているように感じました。

私も年少に上がり、息子と同年代のお友達との差が顕著にわかるようになる頃から幼稚園の対応に不安や疑問を抱きながら来ました。

このままでいいのだろうかと自問自答を繰り返しました。

やっと先日、夫に気持ちを伝えて、息子に合いそうな施設を見つけることができ、本当に嬉しかったです。

あぷりこっとんさんみたいな先生なら息子も幸せだったでしょうね(*^-^*)
豆まきは残念でしたが、家で豆まきをやってあげたら大喜びして鬼のお面を気に入り、毎日お面つけてガオー(`□´)ってやってます(笑)

このまま施設への気持ちが決まれば新年度待たずか新年度で切り替えになるので、あと少し、息子にはお友達との思い出を作ってもらえたらと思います。

あぷりこっとん、すごく頑張っていらっしゃいますよ!
私なんてぺーぺーなので、いつも心強いお言葉に助けていただいています。
ありがとうございます!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-02-04 23:23

プレシャスさんこんばんは!

私も母から労いの言葉をかけられた時、ウルッとしてしまいました(´;ω;`)

ずっと母親として頑張らなくてはと張りつめていた糸がプツッと切れたようでした。

皆と同じように出来るようにさせなくちゃと頑張りすぎていたんですよね。

今回の決断で息子も私ももう頑張りすぎなくていいんだと思ったら本当に気持ちが楽になりました。

今度行くかもしれないデイサービスが息子にとって最良の道であることを祈りたいです!

素晴らしい家族に、息子が素晴らしい男になれるように一家一丸となってこれからも力を合わせていきたいと思います!

いつもプレシャスさん、ありがとうございます!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-02-04 23:29

つきのわ上等兵さん、こんばんは!

やはり大人でもいつもと違う状況に置かれれば情緒が不安定になるのですから、息子の場合も発表会という、いつもと違う雰囲気の中にいれば不穏になってしまいますよね。

その分家庭に帰ってきたら、いっぱい抱き締めてあげ、褒めてあげ、愛情をいっぱい注いであげようと思います。

私たち家族にとって今回の決断はとても大きなものでした。
すごく悩みに悩み抜いて出した結論です。

息子のより良い将来を考えて出した結論なので、いい方向に進んでいってくれることを願いたいです。

早ければ早いほど効果も期待できる、その通りですよね!

今決断し動くことは息子のため自分のためにもにも良かったと思います。

これからも家族一丸となって頑張りたいと思います!
ありがとうございます!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-02-04 23:35

たまちゃんさん、1日お疲れ様でした。

幼稚園、確かに雰囲気変わってるのかもしれないですね・・・。
お姉ちゃんも、発表会とかダメ出しの連続でスッゴい嫌い!と言ってましたf(^_^;

でも、それを理解できるたまちゃんさんも、
たまちゃんさんを労ってくれるご両親も、本当に息子さんには最高の応援団かと思います。

発表会練習で息子さんへのケアが十分でないなら、転園前提だし~と、慣らし保育に行ってみるとか、次へのステップの準備に舵を切っちゃう方が、
息子さんもたまちゃんさんも気分的に楽なのかな?とも思ったりして。
たまちゃんさんの体調と相談しながら、上手くやっていかれたら良いですね。
応援してます!

つねちゃんこ

女性/48歳/東京都/アルバイト
2021-02-04 23:43

ジャンマイケルさん、こんばんは!

息子、毎日頑張っていますよね(*^-^*)
幼稚園のことなど色々なことが気持ちを占めてしまい、気づくのが遅くなってしまいました。

息子なりに本当に頑張っています!
お手伝いはありがたいですね(^^)

遊びの延長みたいな感じですが、とても楽しそうにやっていて、終わったらプラレール遊びに戻ったので気を遣ってやってくれたかもしれませんね(笑)

日記つけても三日坊主なんです(^^;
このスカロケ掲示板が私の日記ですかね♪

もう一度息子と一緒に見学させてもらい、息子の様子をみて決めたいと思います(*^-^*)
いい方向は進みますように(^人^)

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-02-04 23:53

つねちゃんこさん、こんばんは!
一日お疲れさまでした(*^-^*)

前回の行事の運動会でも同じように不穏になったり泣いたりしたので、今回も同じかなと思いました(^^;

息子なりに何かを敏感に感じ取ってしまって不穏になってしまってるかなと思います。

また平常の幼稚園に戻れば息子も落ち着くかなと思います。

ならし保育に行きたいのは山々なのですが、療育の事業所の兼ね合いで、障害児のデイサービスと療育の事業所の併用できないらしく、障害児デイサービスに行くのなら療育の事業所はやめなくてはいけないみたいです。

非常に残念ですが、息子のために障害児のデイサービスに行くのなら致し方ないかなと思います(>_<)

幼稚園、療育の事業所、障害児のデイサービスと色々手続きや相談等ありますが、もう一度息子と見学へ行って心が決まれば、速やかにやって行こうと思います!

いつも優しいお言葉とアドバイス、心強いです!
ありがとうございます!




ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-02-05 00:08

たまちゃんさん、遅くにすいません。
なんだかすごく分かる!
色々支援の重複ができなくて、もどかしさ感じることすごくあります!

学内の支援教室行くなら、学外の適応指導教室と併用できませんと言われ、
いや、元々適応指導教室は不登校の子を学校に戻すのを目的にしてるんだから、
学外の支援教室が娘の登校のモチベーションなのに、併用できないなら通常級行けなくなりますよ??とすごい文句を言いました。

原則ダメだけど善処してみる、と言ってもらい、コロナの学校現場のゴタゴタに便乗して、素知らぬ顔で学外支援教室と併用してしまってます(^_^;)

時々、なにその線引き!と思うことあるんですよね・・・。

つねちゃんこ

女性/48歳/東京都/アルバイト
2021-02-05 00:43

つねちゃんこさん、こんばんは!

併用できないなんておかしいですよね(´;ω;`)

つねちゃんこさん、お子さんのためにすごいです!
お子さんはつねちゃんこさんがママで心強いですね(^^)

うちも併用できればいいのですが、療育の行ってる事業所の方針なのか、他を使うならうちは使えなくなりますって最初に言われててたぶんダメだと思います(T-T)

また一から色々と探さなくちゃいけないですが、息子のため、頑張ろうと思います!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-02-05 17:29