社員掲示板

ココロノサケビ

うっせーっ!
マスコミのヘリ、いい加減災害地域上空を延々飛びまくるのやめてくださーいっ!

今はドローン技術もかなり進歩してるじゃないですか。
バラエティ番組でも散々飛ばしまくってるのに、なんでこういう時に使おうとしないの?

10年前、眠れずに迎えた朝、ずっと外に響いていたヘリの轟音。
外を見るのが怖くて、カーテンも開けられなかった。
誰かを助ける為でもなく、物資を届けてくれるでもなく、ただ悲惨な映像を探すだけの轟音。

今、首都圏に居ると、ヘリの飛行音は日常的に聞こえますが、その音が聞こえる度、私はあのカーテンを締め切って生きる情報を漁り続けた朝に引き戻されます。

既にいい年になってましたが、ヘリの飛行音がPTSDのトリガーになってしまっていました。
大人ですらこんなものに反応してしまうのに、感受性の強い子供達も居るのに。
揺れる感覚、物が落ち壊れる音、映像、そんな直接的なモノだけ遠ざけてやればいいってものじゃない。

災害地域のショッキングな映像は、確かに安全な地域に居る人達への支援の訴えには効果的でしょう。
だけど、其処で助けを待ち、耐えてる人達に直接何かをしてくれるでもないなら、何の意味もない。
高いところからなめるような絵を撮って、仕事したと引き返すのは止めて、直接声を上げたい人達の声を聞いて伝えるだけにしてください。
被害状況把握なら、自衛隊の方々が戦闘機飛ばしていち早く救助先を抑えてくれます。

少しは報道の方法も考えてください。

馴染んだ風景に混じって空撮が出てくる度に、あの下でこの轟音を聞かされてる人達が居るのを思い、停電の暗闇の中であの音は尚不安を掻き立てているのではないかと、安全な地で目にしている事に申し訳なく思えて。

誰にどう伝えようと思いあぐねていたところ、仕事帰りの車中で聴いてるスカロケで掛かった「うっせー!うっせー!うっせーわっ!」
そうだ!うっせーっ!って叫びたいの私も。
と書き込んでみることにしました。
もし、目に留まってしまったら、お目汚しすみません。
叫んで一寸すっきりしました。
だからって、何が変わる訳でもないんですけど。


Apunyan

女性/61歳/神奈川県/会社員
2021-02-16 00:18

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。