レンテンローズ
2月16日 花言葉
◽ レンテンローズ(キンポウゲ科)
◽ 英名:lenten rose
◽ 学名:Helleborus orientalis
◽ 花言葉:丈夫
レンテンローズは多年草(宿根草)、地中海沿岸から中部ヨーロッパ生まれの花。Lentenとは「四旬節」。四旬節とは復活祭(イースター)の前の40日間のこと。流通名はクリスマスローズ。キンポウゲ科は他にフクジュソウ、ミスミソウ、セツブンソウなどがあり、レンテンローズの花はフクジュソウの様なパラボラアンテナの形をしている。花びらの様に見えるのは萼片。ミスミソウの様な構造です。花びらは退化して蜜腺となる。開花しているように見える萼片は長期間残るが蜜腺へと変化した花びらは短期間です。キンポウゲ科は全般的に毒性がある。
花びらの様に見える萼片が長期間残る姿が丈夫な様なのでしょう。
普段見ている花びらは、実は萼片かもしれません。その中にある小さな花びらを守る役割があるようです。
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2021-02-16 05:14