社員掲示板

レンテンローズ


2月16日 花言葉
◽ レンテンローズ(キンポウゲ科)
◽ 英名:lenten rose
◽ 学名:Helleborus orientalis
◽ 花言葉:丈夫

レンテンローズは多年草(宿根草)、地中海沿岸から中部ヨーロッパ生まれの花。Lentenとは「四旬節」。四旬節とは復活祭(イースター)の前の40日間のこと。流通名はクリスマスローズ。キンポウゲ科は他にフクジュソウ、ミスミソウ、セツブンソウなどがあり、レンテンローズの花はフクジュソウの様なパラボラアンテナの形をしている。花びらの様に見えるのは萼片。ミスミソウの様な構造です。花びらは退化して蜜腺となる。開花しているように見える萼片は長期間残るが蜜腺へと変化した花びらは短期間です。キンポウゲ科は全般的に毒性がある。

花びらの様に見える萼片が長期間残る姿が丈夫な様なのでしょう。

普段見ている花びらは、実は萼片かもしれません。その中にある小さな花びらを守る役割があるようです。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-02-16 05:14

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

レンテンローズ、クリスマスローズのことなんですね
確かに丈夫そう
クリスマスローズは
あれ?こんな所にと思う所にひっそりと
でもしっかりと咲いているのをよく見かけます
あれは花弁ではなく萼片なのですね

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-02-16 07:34

はっぴいさん、こんにちは

クリスマスローズと言われれば「あ〜あれか!」と分かります。
でも、パカっと開いたのが花弁だとばかり思っていました。

以前、玄関の脇に鉢植えで飾っていました。
特に世話をしなかったのですが3〜4年ほど続けて咲いてくれました。その後は花芽が出なくなり……
やっぱりそれなりにお世話しないとダメですね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-02-16 14:28

ポーメリさん こんにちは。

花弁のようで萼片。くっきりはっきりと綺麗ですよね。でも、多分、、見たこと無いです(๑>ᴗ<๑)
散歩していると綺麗に手入れしているプランターがよく目につくのですが、花までは(๑ఠ‿ఠ๑)


鴻の親父さん こんにちは。

「おやじ」と入力すると「ギャグ」とサジェストされます。わっ、私の辞書がぁぁぁぁああ(๑>ᴗ<๑)
素焼きの鉢でしょうか。土中のバクテリアと窒素リン酸カリなどの栄養素が枯渇したのかもしれませんね。自然に近い形であれば長持ちするのかもしれません。


::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧:::::::::::

家のデンマークカクタス(シャコバサボテン)は次の蕾が見当たらない(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
春になったら土を替えよう。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-02-16 15:45

こんばんは

私調べて、花見ても全然わからない
クリスマスローズは競馬のレース名で覚えてますf(^_^;

ダメダメですね

本日もお疲れさまでした(^-^ゞ

29番柱のハシビロコウ

男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2021-02-16 21:50

29番柱のハシビロコウさん おはようございます。

花の種類は多種多様ですよね。ひとつひとつ特徴があるので興味を持つと憶えていくと思います。
(๑ఠ‿ఠ๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-02-17 05:41