社員掲示板

叫ばして・・・

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
社員見習いでしたが、本日社員登録させて頂きました。
今日から正式に社員です。よろしくお願いします。

聞いてください。

昨年暮れに勤める会社に「SNS利用規程」というものが出来ました。
いわゆる「情報漏洩してはいけない」とか「インサイダー情報を流してはいけない」とか、今迄具体的に決まってなかったルールが明確化されました。
その反面、規定をよく読むと、
「ルールにのっとっていれば、様々な情報を発信しても良い」という決まりも定められました。

我々営業職の一部からは、インターネットを使っていろんな情報発信もしたいという希望も出ていたので、
「これはチャンス!」とばかりに、中堅営業職の私が「企画書」を作成、
年明け早々、部長に「公式なTwitterアカウントとInstagramアカウントを取って、情報発信をしていきましょう!」と提案。

そしたら・・・

「俺、そういうのよくわからないからいいよ。」と一蹴。
部長の更に上の本部長にも話が行ったらしく、
本部長からは「ウチは上場企業だから、株主さんもいるしね・・・」と。

いや、確かに万人に向けて販売している会社ではないですけど、
お客様もSNSを大いに活用されている方もいらっしゃって、一つの営業ツールとして活用することは
今の時代には必要な事ではないの???

自分がわからないからと言って、手を出さないの???

これだからウチの売り上げ、下降線なんじゃないの???

私も営業の中では上から数えた方が早い年齢にはなりましたが、
自分自身でSNSを利用していることから、そんなに抵抗もないですし、
何なら「うまく活用して、成果に結びつけたい」と考える側の人間。

最近「老害」って言葉も話題になりましたが、
こういう「新しいもの拒絶派」って何処の会社にもいますよね。
どんどん新しい提案をしても、頑なに保守的に今迄のやり方に固執する上司達・・・


早くいなくなってくれー!!!

自転車親子の親

男性/54歳/岐阜県/会社員
2021-02-16 11:37

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

わかります! やっぱりお偉い方々はSNSとか、ITを知らないから尻込みしがちですよね。。

Twitterなどでの成功例、バズって成功した具体的な例をあげて、また提案してみたらどうでしょうか?
例えば、地方のお菓子メーカーでたくさん在庫をかかえてしまって困っている時に、Twitterで呼びかけたらあっという間に完売したとか。
飲食店で無断キャンセルで材料が無駄になりそうになって、助けて!とツイートしたら、予約が入って助かった、とか。
今は、企業のつぶやきが「中の人」で注目されてますよー、とか、頭の固いおじさま方にわかりやすく、少しづつ攻めてみたらどうでしょうか?
業種や業界の特性もあるかもしれませんが、どこそこの大企業では、社長みずからつぶやいていて注目されましたよ、とかこういうことをやって、宣伝効果がありましたよーとか。
どんどん、固い人たちを変えていっちゃいましょう!頑張ってー

ぶーすか

女性/59歳/東京都/派遣
2021-02-16 14:25