本日の案件
心の中の叫びですが、「リモート会議、苦手なのは私だけ!?」です。
先日、友人から「会って欲しい人がいる」と言われ、友人2人と私で、その方にリモートでお会いしました。
その方は、私と友人が持つ資格の資格試験を受けたいということで、話を聞かせて欲しいということだったのですが、初対面でお互い緊張してしまったこともあり、なかなか話が弾まず、なんだか気まずい雰囲気になってしまいました。
普段あまりリモート会議をしないので、私が不慣れなこともあるのですが、まず目線のやり場がわかりません。
ジーと画面を見つめるのがいいのか、時々よそを向いたら自然なのか、でも画面を見ていないと逆に失礼なのか、わかりません。
また、会話が途切れた後の「間(ま)」にどうすればいいのか、わからなくなってしまい、画面を凝視したまま、無言で固まってしまうという気まずい状況に陥ってしまいます。
カフェなどでの会話なら自然にできていた気がする基本的なコミュニケーションの所作ができなくなっているような気がして、どうしても苦手意識がぬぐえません。もしコツなどあれば、教えていただきたいです。
ちばらきっこ
男性/35歳/茨城県/会社員
2021-02-17 14:10