社員掲示板

心の叫び案件その2

皆様お疲れ様です。
また新しく心の叫びができてしまったので書き込んでいます。

もしかしたら近々私や弟、母の苗字が変わるかもしれません。簡単に言えば親の離婚ですね。
前々からそうなる予感はしていましたし、
そうした方が全員嫌な気持ちをせず、
前に進めるので良いことなのは確実なのですが
頭の中がモヤモヤしてしまいますね。

「誰のためか」
「何が大事か」
「信頼の重要性」
「価値観の違い」
「コミュニケーションの大切さ」
についてとても考えさせられました。
たくさん向き合うために努力はしてきましたが、
相手に全くその気がなければ、無駄な努力に終わってしまうことを今回実感しましたし、
逃げた分だけ倍になって返ってきてしまうんだなと。

まだ離婚するのか別居するのかはわかりませんが、正直なところ形だけの家族なんて私は嫌です。
愛もないので続けたところで意味がないですし、
結局は自分が一番大事で社会的な体裁と肩書きが大事なんだなと思ってしまいました。

暗い話ですみません。
どうしても吐き出したくて思わず書き込んでしまいました。
具体的な心の叫びではありませんが、
はやく物理的に、かつ心理的な安心がほしいです。

ゐずみ

女性/28歳/東京都/会社員
2021-02-17 15:28

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

子が成年でも両親が離婚した場合、父の戸籍から母の戸籍へ移るには家裁の許可が必要です。「子の氏の変更許可申立書」を出し許可の審判を得て母の戸籍への入籍届をします。

氏を変えたくないのであれば、自分自身が筆頭者になり新しい戸籍を編成すればよいのではないでしょうか。詳しくは最寄りの区役所の戸籍係に相談してください。

成年なので選択肢の幅が広がります。
自分自身で調べて安心感を得ていきましょう。

「価値観の違い」を挙げられてますが、同じ価値観の人はなかなか居ないものです。違いを探すのではなく良いところを数えた方がいいですよ。

 父母が居てあなた自身が存在する

この事実は変わりませんから。父親を否定する事は自分自身を否定する事に繋がるので気をつけましょう。

弟さんが未成年であれば手続きは増えます。養育費の件で揉めるでしょう。親権問題も出てきます。

子供を思う両親であれば、子供達が成年になってから離婚でしょうね。


同じ家に暮らしているのなら家族ですよ。
形から入る家族もあります。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-02-17 16:08

はっぴいだもの。さん

レスありがとうございます。
やはり色々と手続きが必要なのですね、
とても勉強になりました。ありがとうございます。

「父を否定することは自分を否定すること」
という面は「なるほど」と思いました。
ですが私の家の場合はだいぶイレギュラーなので
それを適応させるのは少し難しそうです、すみません…

ですが、お忙しい中コメントをいただけたこと、
本当に感謝しています。
人生の先輩からの言葉として心に留めておきます。

ゐずみ

女性/28歳/東京都/会社員
2021-02-17 18:05