社員掲示板

子どもの体温

私が、あー気持ちいい!私ってすごい!って思うのは、
子供を抱っこして感じた体温が測ってみたらぴったりだった時です。

子供たちが小さい時、保育園で体温を記入しなくてはいけないので、朝3人の子を順番に熱を測ってたんですが、
1人測るのを待ってる間に、他の子を抱っこして待ってると、
そのうちに、今日は体温高めだから36.7くらいだなー?とかなんとなくわかるようになります。
そして測ってみると見事ピッタリ!
そんな時は気分が良く、私ってすごーい!と1人で喜んでいました。

保育士をしていた時も、あれ?なんか熱っぽい?と子供を触って気づくことが多かったので職業病かも。

私が子どもの頃は水泳カードなどの体温の記入も、母が私のおでこを触って、ハイ、今日は36.2だね!大丈夫!と体温計を使わずに記入していたので、体温を測ったことがほとんどありませんでした。
だから家に体温計があるのが普通だと知ったのは大人になってから。
ウチのお母さんってホントいい加減だなぁ!と思ってましたが、
結構触っただけで当たるもんなんだなぁ、と親になってから思うようになりました。

もちろん最近は状況が変化して、子どもたちも1人一本体温計を持ってます。

ちなみに、夫が熱がある時も、一緒に寝ているので、すぐ気づきましたよー。

あぷりこっとん

女性/48歳/東京都/休職中
2021-02-22 17:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。