社員掲示板

今日の鼻歌

【マリーゴールド / あいみょん 】

昔、とある地方で働いていたことがあります。
雇い主のレストランの社長さんは地主さんで、一軒家を寮として用意してもらった上に、目の前にある畑も自家栽培に使って良いという。

さっそく、仕事半分、遊び半分、日本ではあまり出回らないような西洋野菜を植えていました。

普段から使いなれてる野菜も自分で育ててみると、とても勉強になりました。例えばズッキーニは瓜のようにネットにブラ下がるものだと思っていましたが、地面から40cmくらいの草むらから逆さまに生えてくるんですよね(笑)


そして、畑のかたわらにはマリーゴールドを植えました。

一応、無農薬栽培なので(笑)
マリーゴールドはキク科の花だから自然な防虫効果があるんですよ。

そして『嫌地』という、同じ作物を何度も植えると、土が痩せて良い作物が育たなくなるという、いわゆる『連作障害』にも、育ったマリーゴールドの花や茎をトラクターで混ぜ込むと土質が改善するという話。

まぁ、そこまで本格的な農家ではないですから、ただ単に畑に咲く 一群のマリーゴールドが見たかっただけですが(笑)

ある朝、出かけようとしたら、見知らぬオバサンがウチのマリーゴールドを勝手に摘んでいました。あまりのことに声も出せずにいると、オバサンと目が合って「 まぁまぁ『花泥棒は泥棒じゃない』と言うだでね~」と、あっけらかんと言われてしまいました。

そんな格言、聞いたことあります???

いや

泥棒は泥棒だろう(笑)


そういえば、ここらの土地は、飲食店なりパチンコ店なり、何かしら商店が新装開店する時の祝い花を、開店と同時に近所の一般人が摘んで行っても良いという風習がありました。

開店からすぐに花台がハゲハゲで何もなくなることが商売繁盛の印として、縁起が良いんだとか。

だけどさ~。
見てるとほとんど、タダで花を欲しがる人たちが群がってるだけで、その後、店に入ってる人なんかいやしない。花がなくなるとあっという間に誰もいなくなって、空の花台だけが虚しく残る。

とても縁起が良いようには見えなかったですけどねwww ( ̄ー ̄)

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2021-02-22 22:05

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。