社員掲示板

外国人の同僚がやってきたら!案件〜日本のコレを教えたい!〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。

本日、僕はお仕事になります。
さて、本日の案件【外国人の同僚がやってきたら!案件〜日本のコレを教えたい!〜】について。

それは【大丈夫】という言葉の使い方についてです。
英語の直訳すると[all right] とか [OK]とかになり、
どちらかというと肯定の意味でつかわれるように思います。

しかし!!
日本人の使う「大丈夫」は肯定だけではなく、
若干の否定の意味が入っているということを教えたいです。

例えば、「これすごく辛いみたいだけど食べられる?」と聞かれて
「大丈夫です」と答えるのは、「食べられます」という肯定の答えに対して、
「これ美味しいから食べてみなよ~」と言われて「大丈夫です」という使い方は
「要りません」と完全に否定するよりも「う~ん、要らないかな~」みたいにやんわりと否定しているという具合です。

同じ日本語でも意味が変わってくるのは、日本人でも使い方が難しいですよね~(;´∀`)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2021-02-23 08:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

しばいぬさん

no thank you が該当するのかしらね。

youの言い方も日本語はたくさんありますね〜。

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2021-02-23 18:02

べにあずまさん。
レスありがとうございます。

どんな言葉でも複数の意味があることを理解しないといけないですね~( ̄▽ ̄;)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2021-02-23 20:36