社員掲示板

今日の案件

お疲れ様です。
うちの職場は140人の従業員のうち約130人が外国人(日系ブラジル人など含む)です。
純粋な日本人はボクを含め10人前後。
国籍もバラバラでブラジル、パラグアイ、ウルグアイなどの南米、ベトナム、フィリピン、アメリカ、中国などなど12カ国にも及びます。

12カ国もいると文化も風習もバラバラ…
同じ南米人でもブラジル人とペルー人は仲が悪い。
ブラジル人が言うにはペルー人は最初は真面目だけど途中から急に手を抜いて要求ばかりが多くなるズルい国民だと思っています。
また中国人はベトナム人をいつも上から目線で馬鹿にした態度をとります。
これは国境を接していることや過去の様々な歴史がそうさせてるようです。(日本では習わない戦争も沢山あります)
そんな多国籍なうちの会社の共通語はカタコトの日本語。もちろん日本語の細やかなニュアンスや機微は伝わりません。ボディランゲージを含めて単純な単語で要点だけをどう伝えるか…
それが一番大変です。
『わかった、わかった』という返事でも本当に理解してるかわかりません。全く違う結果になることもよくあります。

頭の良い人たちは多様性や国際化と簡単に言いますが、ホワイトカラーの方が集まる業態、業種じゃないブルーカラーの現場ではそんなに簡単じゃないんですよ。

3K仕事と呼ばれる仕事や肉体労働、危険な仕事、単純作業の農業など…本当なら日本の若者、次の世代がやらなきゃならない仕事は今やほとんどが外国人労働者です。

本部長には一度うちの会社に来て欲しい。
外国人は日本で友達ができない。そこを打ち破る何かを示して欲しいし、現実を感じて欲しいなぁ。

坂本龍三

男性/59歳/神奈川県/会社役員
2021-02-23 17:46

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。