社員掲示板

昨日24日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
笑い話ではない書き込みになることを
最初にお詫びします。

昨日のタダハラ案件ですが、
本部長は、言葉を慎重に選ばれていたのが、
この表現は避けていたのかも知れません。

タダハラ、イコール、ずばり
〝ナメられている〟ということなのです。

謝礼も渡さず報酬も得られず、タダで
頼みごとをし、タダで頼みごとを
引き受けてしまうなど、
なぁなぁの間柄、
ナメてナメられての関係性に他ならないのです。

私自身、子供の頃も若い頃も
ナメられることの多い日々でしたので
昨日の案件も、ゲストの吉田靖直さんの
お話も、過去のイケていない自分を
ほじくられ、えぐられる思いで聞いておりました。

自転車の修理屋さんのお話もありましたが、
壊れた物の修理で、なおかつ材料費や部品代が
発生しないことほど、人は
お金を払うことを渋り、あわよくば
タダで修理をしてもらおうという
図々しい心理が働くようです。私は
過去に、自動車の修理に携わる仕事を
していたので、自転車屋さんのお話が
痛いほど伝わってきました。

タダで何かをさせ、報酬も
支払わないのは、
相手をナメているということを、
自覚していて行為に及んでくる輩も
多いのです。

ナメられているというのは
どのようなことなのか。
本部長は、学生時代にゲームセンターで
カツアゲされたと言っていました。
秘書は、友達だと思っていた相手に、
財布から一万円抜かれたと言っていました。

ナメた行為とは、ナメられる感覚とは
このような事なのです。

家族、親戚、学生時代の近しい間柄の相手は、
本当に分かり合える、良好な関係性の人も
いるのでしょうが、
ナメた態度でタダハラを仕掛けてくる輩も
多いのです。私は、
なぁなぁで図々しい態度で、
ナメたタダハラを仕掛けてくる相手は
家族も親戚も、学生時代や職場での
繋がりも、全て絶ってきました。

繰り返しますが、タダハラとは
ナメる、ナメられる関係性に他なりません。
そのことを、ラジオを聴いている
若い社会人の皆さんや学生の皆さんにも
分かってもらいたいと思い、投稿させていただきました。
長文失礼しました


南側のマコすけ

男性/48歳/東京都/会社員
2021-02-25 15:09

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。