おはようございます
先日、テレビで放送されていた
『大人の発達障害』
・ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群)
→人との関わりやコミュニケーションに困難が
表れている障害
・ADHD(注意欠如多動性障害)
→うっかり間違いが多かったり、じっとして
いられないなどの症状が表れている障害
・LD(学習障害)/SLD(限局性学習症)
→読み、書き、計算が苦手として表れている障害
・DCD(発達性協調運動障害)
→身体を動かすことが苦手で、不器用さや
身のこなしの不自然さが見られる障害
数年前の前職場でのできごと…
あたしとほぼ同年代の彼女。
きちんとあいさつができて、元気な人だと
第一印象は悪くありませんでした。
しかし、仕事にも慣れ
お互い気軽に話しができる頃に
少し違和感を感じました。
毎回、同じ段取りのところで間違えて
注意されるが、メモをとることはしない。
もし、あたしが注意されたら
へこんで立ち直れないほどの状況でも
彼女にあまり気にする素振りは見られない。
思ったことを口に出してしまう。などなど…
当時は『空気が読めない、変わった人』と
一緒に働いていた人の誰もが感じていました。
今、『大人の発達障害』を知り、
あのときの彼女の行動を振り返ると
一致することが多かったと思っています。
彼女本人に自覚はもちろんなく、
こちらから問うこともできず、
ただただ、毎日注意される彼女の姿を見て
仕事していたように思います。
外見からは全くわからず、
普段の会話も政治から芸能人の話題と
楽しくおしゃべりできます。
だから『大人の発達障害』とは誰もが
思っていませんでした。
その後、あたしは退職したので
今、彼女はどうしているかわかりません。
もしも、周りに思い当たる人がいたら
『大人の発達障害』を疑い
付き合い方、接し方を考えてみることを
おすすめします。
会議室で釜飯食べてもいいじゃん
女性/56歳/神奈川県/パート
2021-02-27 06:04