社員掲示板

ハハコグサ


3月1日 花言葉
◽ハハコグサ(キク科)
◽和名:母子草
◽花言葉:いつも思う 優しい人

黄色い小さな花がつぶつぶになって固まって咲く。 花(頭花)は真ん中にある筒状の両性花と、周りにある糸状の雌花からなる。原産地は朝鮮半島、中国、インドシナ、マレーシア。日本には古代に帰化、全国に分布。日当たりのよい畑地、原野、道端などに自生。別名は御形(ごぎょう、おぎょう)、春の七草のひとつ。

母子草の由来は、
・葉や茎が白い綿毛に覆われている姿を、母親が子を包み込む様子に喩えた説
・白い綿毛に覆われている葉を「乳児の舌」に見立てた説
・葉も茎が白い細かい綿毛に覆われているために、「ほうけた」ような状態に見えるところから「ホウコグサ」が転訛して「ハハコグサ(母子草)」になった説
・「草餅」の材料としてポピュラーで「葉っこ草」と呼ばれており、それが訛り変わって「ハハコグサ(母子草)となった説
など。


花言葉は
 いつも思う 優しい人

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-03-01 05:27

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

母子草、最近見かけなくなりました
沢山咲く様子は可愛いですね
いつも思う優しい人

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-03-01 07:26

はっぴいさん、おはようございます

母子草、これはよく見かけますね。
というか、我が家の庭にも自生しています。鳥が種を運んできたのでしょうか。

草餅の材料、蓬の他にもあるのですね!

今月も元気に愉しくやりましょう。
もうすぐ暖かくなります♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-03-01 07:49

おはようございます。

今日も寝坊です。毎日息子の事を考えてしまいます。1ヶ月半も過ぎたのに、やはり食卓を一緒に囲めないのは寂しいです。

たまに営業中に寄ることもありますが。子離れできないですね。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-03-01 13:21

本日から弥生。弥には「ますます」の意味があり、ますます草木が生い茂る、で弥生だそうです。
 弥(いや)生(おい)→やよい

::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧:::::::::::
ポーメリさん こんにちは。

ハハコグサは何処にでもありそうですが、観賞用の花ではないので見かけないという状態です(^_^;)
群生すると菜の花のように一面黄色になるのでしょうね(๑ఠ‿ఠ๑)


鴻の親父さん こんにちは。

植物は動けない筈なのにいつの間にかそこにいる。静かだけど強いメッセージを持っているのかも(๑>ᴗ<๑)
鳥に食べられてやってきたのかもしれませんね。
自然は凄いです(๑>ᴗ<๑)


稲葉さん大好きさん こんにちは。

相手を思うことはいい事ですよ。
居ない事は寂しいけど、居たら楽しいだろうな、一緒に食事したいなぁ、と前向きな言葉を口にしてみるといいです。頭の中だけで考えるのではなく、プラスの言葉を選んで出してみる。いつか春風のように向こうからやってきますよ。口角上げてニコニコしているところに良い事がやってきます。過去の事を考えるときも同じ要領で、楽しかったこと嬉しかったことを思い出しましょう。大切なのは「今、楽しい」ということです。重たい出来事は仕舞い込んでもいいじゃないかなぁ。
(๑ఠ‿ఠ๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-03-01 14:47