タチツボスミレ
3月2日 花言葉
◽タチツボスミレ(スミレ科)
◽和名:立坪菫
◽英名:Viola grypoceras
◽花言葉:つつましい幸福
ほぼ日本全土の平地から低山に分布し、日当たりのよい道端や草原、森林、やぶなどに普通に見られる多年草。タチツボスミレ(立坪菫)の坪とは庭を指し、身近に見られて立つように生えることに名前が由来する。スミレの語源は、墨入れ。墨入れとは、墨つぼの事で、大工さんが、木材の加工の時に使用する道具の事。
墨入れ→すみいれ→すみれ⁉️
菫 の漢字の成立ち
「++」(草)
+
「腰に玉を帯びた人」の象形
+
「土地の神を祭る為に柱状に固めた土」の象形
3段重ねの象形文字(๑>ᴗ<๑)
タチツボスミレの花言葉は
つつましい幸福
身近に見られて立つスミレの花は
つつましい幸福なのでしょう。
墨つぼは木材に直接を引くときに重宝する道具なのですが、最近は見かけないですね。
(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2021-03-02 05:30