社員掲示板

ムラサキケマン


3月4日 花言葉
◽ムラサキケマン(ケシ科)
◽和名:紫華鬘
◽花言葉:あなたの助けになる

開花時期は4月から6月、赤紫の花をたくさん付ける。花の付け根の部分は薄紫で、花の先に行くほど濃い紫色になる。原産地は日本、中国、台湾。全草に有毒成分のアルカロイドを含み、嘔吐、酩酊、昏睡、心臓麻痺の症状になる。

華鬘(けまん)とは、仏殿の内陣や欄間などを荘厳(しょうごん)する仏具。

華(はな)... 「花」の本字。
鬘(かずら・かづら)...つる草などを髪飾りとしたもの。また、かつら

華鬘とは「華で作られた髪飾り」

仏様の顔の前に飾る。仏様に一番近い装飾品。顔の前に飾るのは、下から覗き込むように見上げる事で顔を見る事が出来るから。

ムラサキケマンは「あなたの助けになる」。

お助けマンみたいね
(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"


『生き物が大人になるまで』を図書館から予約取り寄せしています。さまざまな生き物の成長戦略が描かれています。ご紹介してくれた つねちゃんこさん ありがとう。植物の成長戦略も解りやすく書いてあります(๑>ᴗ<๑)


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-03-04 05:06

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

ムラサキケマン
どんな花かと検索してみたら
よく道端で、見かける花でした
助けになってくれる花なんですね
今度見かけたらよーく観察してみます

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-03-04 07:44

はっぴいさん、おはようございます

ムラサキケマン、あの花かな?と思って検索してみたら「お、やっぱり!」でした。
よく見かける花ですね。

有毒成分を含むとは、それは知らなかったです。
なんとなく葉っぱが食べられそうな感じに見えるのですが。
食べてみなくてヨカッタぁ〜

さてさて、人間の成長戦略とは如何に……。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-03-04 08:33

おはようございます。
どんな花かな?
昨日は3週間ぶりに息子が休憩で顔出ししました。
だいぶぽっちゃりしていました。

彼女の作る料理が上手だそうです。それは良いのですがやはり孫娘の事で度々ケンカになるとか。
あまり考えない方が良いと言われてしまいました。忘れるなんてできない( ;∀;)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-03-04 11:01

ポーメリさん こんばんは。

名前が仏具の華鬘からきているので「あなたの助けになる」なのでしょう。よく見かけるのですね。見た事ないような気がします。^_^;;;
気付かないだけかもしれません。
季節になったら注意深く歩いてみよう(๑ఠ‿ఠ๑)


鴻の親父さん こんばんは。

人類の成長戦略は子供が学習する期間を長くして、知恵を付けながら命のリレーをしていくことでしょうか。子育ての期間が長いですから。人類の反省点は他の世界を侵略し過ぎた点ですね。都市開発という正義を振りかざし自然を破壊し続けた。そして未知のウイルスに出会ってしまう。 これからは森と共に生きる。共存する。一極集中を止める。車社会を止めてみる。(長いのでこの辺りで ^_^;;;)


稲葉さん大好きさん こんばんは。

息子さんとは幸せの基準が互いにずれているのです。
孫娘さんは想い続けていれば大人になって向こうからやってきますよ。その時に、にこにこしながら迎えてあげればよいのです。気長に待ちましょう。居心地の良い空間を作っていれば入ってきますよ。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-03-04 19:45