ショウジョウバカマ
3月6日 花言葉
◽ショウジョウバカマ(ユリ科)
◽和名:猩々袴
◽花言葉:希望
多年草、北海道から九州の山地の谷沿いや林野の湿ったところに生える。葉は細長くて光沢があり、根元から放射状に広がる。花の色は生育場所によって、淡紅色、紫色、白色と変化に富んでいる。開花時期は5月下旬から6月中旬。
猩猩(猩々)とは
(1)オランウータンの別名
(2)想像上の動物。オランウータンに似るが、顔と足は人に似て髪は赤く垂れ、よく酒を飲むという。
(3)大酒飲み
(4)能面の猩猩。童子の顔を赤く彩色した面。
(5)歌舞伎の隈取の猩猩。
猩は濃い赤色。
猩猩の袴ということでしょうか(๑>ᴗ<๑)
花言葉は希望。
以前は猩猩のようにお酒を毎日飲んでいました。飲まない日は年に数回くらいあり、決まって飲み過ぎた翌日でしたか。(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
ある日を境に飲まなくなりました。飲めば脳内は気持ちいい筈ですが腸内が心地よくないのではないか、と気付いたのです。
尾瀬ではショウジョウバカマが目立つようです。季節になったらお出かけしたいですね。
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2021-03-06 05:55